気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

御嶽海・鶴竜に土

2015-07-20 19:03:11 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
(この名古屋城、20年以上前に私が愛知県体育館の窓から撮ったものです)


名古屋場所も9日目、大相撲大好きな私がやっと記事にします。
長野県上松町出身の新十両・御嶽海(出羽海)と、私が入門に関わった横綱・鶴竜(井筒)。
ともに、中日8日目まで全勝で、早々と勝ち越し。
験を担いで、今まで一切、取組については触れませんでした。
ところが、今日9日目にまず十両の取組で、御嶽海が北播磨(北の湖)の変化に屈しました。
北播磨は、立合い直後に変わって、目標を失った御嶽海はバッタリと両手を付いてしまいました。
北播磨が突き落としで勝ち。
これで、十両は全勝がいなくなり、北播磨と御嶽海が8-1で並びました。
変化は、“卑怯だ!”なんていう声も聞こえて来そうですが、それも相撲です。
昨日、御嶽海だって変化して勝っていますからね。
まあ、全勝のプレッシャーから解き放たれたので、明日からまた気分一新頑張って欲しいものです。
14-1で十両優勝すれば、1場所で入幕も夢ではありません。



3場所ぶりに復帰の鶴竜。
ここまで、ブランクを感じさせない相撲っぷりで8戦全勝でした。
今日の相手は、ここまで7-1の関脇・栃煌山(春日野)。
対戦成績は、30戦以上闘ってほぼ互角なんですね。
鶴竜は、終始廻しを取らせて貰えず、為すすべなく完敗。
栃煌山が押し出しで勝ちました。
これで、白鵬(宮城野)が9-0で単独トップに立ちました。

そりゃあ、幕内最高優勝が鶴竜で、十両優勝が御嶽海なら、こんな嬉しいことはありません。
でも、まだ6日間もありますからね~。
特に、幕内はこれから大関・横綱陣との星の潰し合いが始まります。
照ノ富士(伊勢ヶ濱)、強いですよ~。
琴奨菊(佐渡ヶ嶽)は負け越せば大関陥落だし、稀勢の里(田子ノ浦)だって意地があります。
もちろん、白鵬も先場所悔しい思いをしてますからね。
そんな強敵をなぎ倒して、優勝すれば、本当に“鶴竜凄い!”です。



御嶽海は、明日、今日の負けを引きずらなければ(勝てば)、このまま行っちゃいそうな気がします。
悪くても、優勝同点(優勝決定戦までは行く)。
御嶽海の前途は洋々です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする