そろそろ家庭菜園の茄子が生り始めています。
茄子と言えば、毎年恒例の「麻婆茄子」です。
私は、麻婆茄子の素(レトルト)は、高価なので使いません。
中国甘豆味噌の「甜麺醤」を使います。
でも、スーパーでは100g程度の小瓶しか売っていません。
不経済この上無し。
毎回、アマゾン等の通販で大瓶を買うのもね~。
でも、大丈夫!スーパーに代替品が陳列されているの知ってます?
その名も「つけてみそ・かけてみそ」(ナカモ)。
ベルシャイン・伊那店では、400g入りが298円(税別)で購入出来ます。
このつけてみそ・かけてみそがあれば、味噌かつ・味噌田楽・味噌おでん等の名古屋系料理。
それから、麻婆茄子・麻婆豆腐・鶏肉と野菜の味噌炒め・回鍋肉等、中華系料理も色々作れてしまいます。
(昨年のブログネタを見て、早速購入してくださった東京海上日動の社員様、ありがとうございます)

今朝、お袋が茄子を収穫しているのを見て、お昼ご飯は麻婆茄子!
と勝手に決めてしまいました。
会社近くのベルシャインで、つけてみそ・かけてみそを買って帰りました。
お袋に「茄子ある~?」と私。
「無い---」と、つれない返事のお袋。
えっ!?
なんと、朝収穫した茄子は、全部友達にあげてしまったそうです。
でも、小振りながら2個、畑で採って来てくれましたよ。
かくして、今年初めての麻婆茄子。
つけてみそ・かけてみそだけだと、甘過ぎるので、微調整は醤油で行います。
そして、片栗粉でとろみを付けて、胡麻油を振り掛ければ出来上がり。
まだピーマンが収穫出来ないのが淋しいですが、とりあえず初麻婆茄子完成です。

この麻婆茄子をご飯に載せて食べるのが、最高に美味しいです。
味噌に馴染んだ挽肉とタマネギの微塵切りも、ご飯にとても良く合います。
私、夏は毎日ですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村
茄子と言えば、毎年恒例の「麻婆茄子」です。
私は、麻婆茄子の素(レトルト)は、高価なので使いません。
中国甘豆味噌の「甜麺醤」を使います。
でも、スーパーでは100g程度の小瓶しか売っていません。
不経済この上無し。
毎回、アマゾン等の通販で大瓶を買うのもね~。
でも、大丈夫!スーパーに代替品が陳列されているの知ってます?
その名も「つけてみそ・かけてみそ」(ナカモ)。
ベルシャイン・伊那店では、400g入りが298円(税別)で購入出来ます。
このつけてみそ・かけてみそがあれば、味噌かつ・味噌田楽・味噌おでん等の名古屋系料理。
それから、麻婆茄子・麻婆豆腐・鶏肉と野菜の味噌炒め・回鍋肉等、中華系料理も色々作れてしまいます。
(昨年のブログネタを見て、早速購入してくださった東京海上日動の社員様、ありがとうございます)

今朝、お袋が茄子を収穫しているのを見て、お昼ご飯は麻婆茄子!
と勝手に決めてしまいました。
会社近くのベルシャインで、つけてみそ・かけてみそを買って帰りました。
お袋に「茄子ある~?」と私。
「無い---」と、つれない返事のお袋。
えっ!?
なんと、朝収穫した茄子は、全部友達にあげてしまったそうです。
でも、小振りながら2個、畑で採って来てくれましたよ。
かくして、今年初めての麻婆茄子。
つけてみそ・かけてみそだけだと、甘過ぎるので、微調整は醤油で行います。
そして、片栗粉でとろみを付けて、胡麻油を振り掛ければ出来上がり。
まだピーマンが収穫出来ないのが淋しいですが、とりあえず初麻婆茄子完成です。

この麻婆茄子をご飯に載せて食べるのが、最高に美味しいです。
味噌に馴染んだ挽肉とタマネギの微塵切りも、ご飯にとても良く合います。
私、夏は毎日ですよ。

にほんブログ村

にほんブログ村