![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/7b49875942ab7d12f8d3274a148fc12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/c12a56e4c0439e4d10c8f1f2c4ab5cf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/8758b02bc42525a92fbf13d4fe43f3f3.jpg)
今年の春は暖かいですよね。
あっと言う間に、サクラも散ってしまいました。
本当なら、この4月15日前後が満開だと思うのですが---。
5年ほど前から、実家の庭で、たらの芽を栽培しています。
トゲ有りの天然物1本、トゲ無しの栽培物2本が今、植わっています。
今日、栽培物から1つ、たらの芽を収穫しましたよ。
残念ながら、品種改良して出来た品種だけに、見た目は作り物感ありありです。
でも、味は美味しいんです。
天然物に比べて、生育が早く、しかも次から次へと、側面から芽が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/2a5508f101c38bcd0350cd57a2c0e139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ad/49cab69e7acdd5671b6dc6c435d6a0a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/37e7508e9d984852239fa91f4624fd68.jpg)
次に天然物です。
見てください。
このプリプリした芽、美味しそうですね~。
明日にも、立派なモサモサした芽に、お目に掛かれそうな感じであります。
ただ、栽培ものに比べて、量が採れません。
貴重なたらの芽です。