昨日、市の河川一斉清掃で川を綺麗にしたはず。
なのに、昼頃、郵便局に行くために町内の市道を自転車で走行していると---
神社の前に設置してあるグレーチング(金網)から水が溢れ出て、道路が水浸しに。
これはヤバイです。
この辺りの町総代の私。
家にUターンして、長靴とゴム手袋を装着し、鋤簾(じょれん)を担いで洪水現場へ急ぎました。
現場の近隣に住む町内会の役員にも声を掛け、交通整理をやって貰うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/1392f4bff82606c9028e34c97007a7a1.jpg)
グレーチングを覗き込むと、凄い量の落ち葉が詰まっておりました。
急いで、グレーチングを外し、鋤簾で落ち葉の掬い出し。
落ち葉が詰まるのには理由があります。
必ず、枯れ枝がつかえているのです。
この枯れ枝に幾重にも落ち葉が堆積し、ダムになってしまいました。
時期ですから、落ち葉の量、半端ではありません。
鋤簾と手で掻き出した落ち葉の量、なんと特大のゴミ袋2袋分。
さらに、流れに乗って掬えなかった落ち葉も含めると、ゴミ袋3袋にはなったと思います。
仕事着(ワイシャツ・ネクタイ)で駆け付けたので、白ワイシャツがドロドロになってしまいました。
おまけに、袖はビショビショ。
11月末まで、洪水注意報です。
※非常時だったので、撮影出来ませんでした---。
なのに、昼頃、郵便局に行くために町内の市道を自転車で走行していると---
神社の前に設置してあるグレーチング(金網)から水が溢れ出て、道路が水浸しに。
これはヤバイです。
この辺りの町総代の私。
家にUターンして、長靴とゴム手袋を装着し、鋤簾(じょれん)を担いで洪水現場へ急ぎました。
現場の近隣に住む町内会の役員にも声を掛け、交通整理をやって貰うことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4d/1392f4bff82606c9028e34c97007a7a1.jpg)
グレーチングを覗き込むと、凄い量の落ち葉が詰まっておりました。
急いで、グレーチングを外し、鋤簾で落ち葉の掬い出し。
落ち葉が詰まるのには理由があります。
必ず、枯れ枝がつかえているのです。
この枯れ枝に幾重にも落ち葉が堆積し、ダムになってしまいました。
時期ですから、落ち葉の量、半端ではありません。
鋤簾と手で掻き出した落ち葉の量、なんと特大のゴミ袋2袋分。
さらに、流れに乗って掬えなかった落ち葉も含めると、ゴミ袋3袋にはなったと思います。
仕事着(ワイシャツ・ネクタイ)で駆け付けたので、白ワイシャツがドロドロになってしまいました。
おまけに、袖はビショビショ。
11月末まで、洪水注意報です。
※非常時だったので、撮影出来ませんでした---。