![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/03/fb88cb7a9a6a9efe61c3edd42afbba75.jpg)
昨日の新聞のお悔やみ欄、伊那市の亡くなった方々多かったですねー。
その中に、何人か知っている人もいました。
近所の92歳のお爺さんも亡くなって、今日はお葬式に行って来ました。
1年に何回もないお寺での葬儀です。
今は、殆ど葬祭場で行うので、お寺での葬儀はちょっと戸惑ってしまいます。
靴を脱がなきゃいけませんしね。
まあ、お寺が近いので、歩いて行けるのは助かります。
東京時代は、お通夜(仕事帰り)に行けば義理が果たせましたが、伊那は、大体お通夜は自宅で身内だけで行います。
葬儀・告別式がメインですね。
方法は、東京のお通夜と同じです。
受付をして、焼香して、精進落とし。
ただ、新聞掲載の葬儀時間に行ってはダメなのです。
一般人は、その1時間~30分くらい前に行って全部済ませます。
人間、必ず一度はある儀式ですが、あまり行きたくない儀式でもあります。
その中に、何人か知っている人もいました。
近所の92歳のお爺さんも亡くなって、今日はお葬式に行って来ました。
1年に何回もないお寺での葬儀です。
今は、殆ど葬祭場で行うので、お寺での葬儀はちょっと戸惑ってしまいます。
靴を脱がなきゃいけませんしね。
まあ、お寺が近いので、歩いて行けるのは助かります。
東京時代は、お通夜(仕事帰り)に行けば義理が果たせましたが、伊那は、大体お通夜は自宅で身内だけで行います。
葬儀・告別式がメインですね。
方法は、東京のお通夜と同じです。
受付をして、焼香して、精進落とし。
ただ、新聞掲載の葬儀時間に行ってはダメなのです。
一般人は、その1時間~30分くらい前に行って全部済ませます。
人間、必ず一度はある儀式ですが、あまり行きたくない儀式でもあります。