気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

いち源・本日のランチ・チキンソースカツ

2016-11-25 21:04:32 | B級グルメ




今日は給料日。
ささやかながら、お昼ご飯は外食することにしました。
久々に、「お食事処・いち源」(伊那市双葉町・食彩館前)へ出掛けました。
いち源の肉料理は、本当に美味しいです。
良い肉を使っています。
保険の顧客でも無いのに、こうやって私が通うということは、純粋にお勧めということであります。

今日の日替定食は、「チキンソースカツ」。
リーズナブルな630円(税込)というお値段です。
念のために、ご主人に確認しました。
私「これはカツ丼ですか?」
ご主人「いえいえ、料理とご飯は別々になっています。カツ丼にも出来ますよ」
私は、そのままの定食をお願いしました。









さあ、運ばれて来ましたよ。
ちょっと薄めで幅広のチキンカツが4切れ盛付けられていました。
あらかじめ、ソースだれに潜らせています。
まずは1口。
衣はサクサク、なんとお肉もサクサク!?。
凄く歯切れが良くて、サクサクと言うか、ホロホロと言うか、新食感であります。
ここまで、食感の良い鶏肉には出会ったことがありません。
また、特製ソースだれが美味しいんだ---。
ウスターソースと醤油のブレンドと思われるサラサラタイプ。
これは、ご飯が進みます。
メニューを見ると、なるほど鶏肉料理が充実しています。







さて、今日は午後1時過ぎ、私しかお客がいませんでした。
食事をしながら、ご主人と雑談。
ご主人「お客さん、ときどき川北(伊那市川北町)で見かけるんだけど---」
私「川北に住んでいますから」
ご主人「えっ!?私の自宅も川北なんですよ」
私「川北のどこですか?」
という具合に話は進み、なんと、お向かいさんだということが分かりました。
もちろん、こちらは賃貸アパートで、ご主人のお宅は豪邸でありますが---。
3年間も、いち源に通っているのに、灯台下暗し。
いつもは、女性の従業員さんが接待してくれるのです。
ご主人は厨房の中なので、私はご主人の顔を見たことがありませんでした。
今日は女性従業員さんが休暇で、初めてご主人と話が出来た次第です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が母校を汚すな!小学校教諭を逮捕

2016-11-24 19:35:17 | 日記
準強姦容疑で伊那市立小教諭逮捕

伊那署は22日、就寝中の女性に暴行したとして住居侵入と準強姦の疑いで、伊那市立伊那小学校教諭の神谷林実(しげみ)容疑者(38)=同市上の原=を逮捕した。

逮捕容疑は9月18日、南信地方に住む30代女性宅に侵入し、女性が寝ていて抵抗できない状態にあったことに乗じて乱暴したとしている。
女性から被害届を受けて同署が捜査していた。

伊那市では5月、市立西春近南小学校の男性教諭が、女子高校生のスカート内をスマートフォンで盗撮したとして県迷惑防止条例違反容疑で伊那署に逮捕されている。

同市教育委員会の北原秀樹教育長は23日、市役所で記者会見し、度重なる教諭の不祥事について「教育への信頼を失墜させた」として陳謝し、教職員に対する指導を強化、徹底していく考えを示した。
伊那小学校は同日、保護者に対する説明会を開き、学校側の対応などについて報告した。

産経新聞 11/24(木) 7:55配信 より抜粋



昨日の朝刊を見て、目を疑いましたよ。
【伊那小学校の教諭が、住居侵入と準強姦の容疑で逮捕】
だって、教育公務員でしょう?
一体何を考えているのでしょうか?
一般人だって、伊那市ではそんなニュースを耳にしたことがありません。

我が家は、親父も私も娘も伊那小出身です。
私の家は、伊那小のお向かいにあります。
直線距離にして20m。
だから、本当に愛着があるのです。
140年以上の歴史を誇る母校・伊那小を汚すな!です。
この事件を受けて、同校の児童たちが受ける影響は多大なものです。
親たちは、子供に何て説明すれば良いのでしょう?
昨日の保護者説明会でも、そう言った声が上がったそうです。
どうか、カウンセリング体制を万全にお願いいたします。



5月に起きた西春近南小学校の男性教諭が、女子高校生のスカート内をスマートフォンで盗撮した事件。
これも伊那市内の小学校教諭(当時)が起こした事件です。
当然、再発防止の講習会に神谷容疑者だって、参加しているはずです。
にも拘わらず、もっと人道的に酷い事件を起こしてしまいました。
もはや、私たちが子供の頃に抱いていた教師像って、失くなってしまっているんでしょうね。
残念でなりません。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那県営球場の改修工事・15

2016-11-23 16:19:56 | 伊那県営球場の改修工事
勤労感謝の日です。
しかし、今日は第4水曜日。
月刊タウン紙がドサッと届く日であります。
いつもは、2~3日かけて配達しますが、滅多にない休日ですので、1日で配り終えてしまいましょう。
と言うことで、午前中から午後にかけて、3回に渡って買ったばかりの自転車で配達いたしました。
明日、雪予報です。
積雪の早朝に配達するのは嫌ですからね。
疲れた身体にムチ打って、スタッドレスへのタイヤ交換も行ってしまいました。
11月に交換?
Uターン後10年経ちますが、記憶にありません。







さて、本題です。
今日現在の伊那県営球場(本来は県営伊那球場でしょうが、球場看板に“伊那県営球場”と記載されていますので)の改修工事状況は---。
グラウンド整備が急ピッチで進んでいます。
外野フェンス際に、アンツーカー(レンガなどの土を粉砕してつくられた赤褐色の土)が敷設されました。
赤褐色(濃いオレンジ色に近い)が綺麗ですよね。
新たに、芝(高麗芝?)を植える部分が明確になりました。
(まさか、洋芝の種を蒔く訳じゃありませんよね---)
内野フィールドからバックネットにかけて、フカフカの土状態。良く整備されていました。
また、外野スタンド(芝生席)で盛土をやり直した箇所には、シートが被せてありました。

着々と、来春オープンに向けて工事が進んでおります。
芝が間に合うのか、多少心配ではありますが。





にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴竜10連勝!

2016-11-22 19:38:42 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
先場所は、御嶽海で興奮させて頂きました。
今場所は、鶴竜で興奮です。
贔屓力士が、こうやって毎場所楽しませてくれて、私は幸せです。
今日、大関・照ノ富士を破って、10連勝です。
単独トップに立って5日。
凄いですよ。

正直、先場所、負けが込んだときはもう駄目かと思いました。
「引退」の二文字が頭に浮かびましたもの。
また、NHKの大相撲解説者・北の富士さん、舞の海さんとも、鶴竜に対して厳しかった~。
音声だけ消したかったですよ。ホント。


左・兄弟子の寺尾、中・新弟子の頃の鶴竜(鈴木撮影)


それが、今場所は目立たないものの、いつの間にか単独トップです。
こんなに調子が良いのは、いつ以来でしょう?
最後に優勝した昨年の秋場所も、これほど白星が続いていませんからね。
ただ、油断は出来ません。
まだ、稀勢の里・豪栄道・琴奨菊・白鵬・日馬富士戦が残っていますからね。

鶴竜に対するブログは、今場所これが最後になるか?
それとも、5日後に歓喜のブログが再登場するか?
注目です。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジサンだけの飲み会

2016-11-21 19:15:54 | 日記
テルメリゾートが3日間の休業中です。
もっと言えば、室内プールは設備に不具合が生じて、改修工事に突入。
1ヶ月間の休業となります。
「泳ぎたければ、駒ヶ根市の系列施設へ行けば、無料で利用出来ますよ」と運営側は言います。
しかし、ガソリン代かけて、往復で40分も余計に時間を使うのは嫌だ!という人が殆どです。
みんな、ブーブー言ってます。
「1ヶ月もプールを休むのに、会費は割引されないのか?」と。
割引されなくても、例えばテルメ館内で使える商品券を配るとか、何か会員に還元する方法があるだろう!って。



私は、アパートの大家さんに勧められて、6年前にテルメに入会いたしました。
この大家さんが親となっているグループ会員に入れて貰ったので、全施設を利用出来る会費が1ヶ月8,900円(税込)也。
お得に利用させて貰っています。
大家さんのグループって、一体何人の子会員がいるのでしょう?
私は、人数どころか、誰1人として会ったことがありません。
それが、テルメ休業という副産物のお陰で、持て余した時間を利用してグループ会員の親睦会が開催されることになりました。
場所は、農業を営む大家さんらしく、南箕輪村にある大家さんの農業用ビニールハウス。
ビニールハウスと侮ることなかれ。
1/3は、リビングスペースとなっているのです。
ガスレンジ・流し台・冷蔵庫・テーブル・椅子・鍋・皿等、飲食に必要なものがすべて揃っています。
さらに、小型のガスボンベに業務用のコンロ・鉄板もあるため、鍋でも焼肉でも何でも出来てしまいます。



このビニールハウスに、テルメ会員4人と大家さんのお友達やご子息も加わり合計8人が集結。
豪快な「しゃぶしゃぶ」の宴が始まりました。
野菜は、殆どが大家さんが栽培しているもの。
肉は、スーパーで調達したものですが、牛肉の他に羊肉もあり、美味しかったです。
ちなみに、前段で出て来たテルメへの意見は、この宴で噴出したものです。
会ったことは無くても、共通の話題で結構盛り上がりました。

子会員の1人は、南箕輪村の和菓子屋さん。
この和菓子屋さん、昔は、私の実家の極近にあったのです。
私が小学生の頃、「たい焼き」の販売を始めて、甘党の私は毎日通ってましたね。
(現在、たい焼きは販売していません)
たい焼きを焼いていたのは、この会員さんのおじいさんだったとか。
懐かしい思い出話に花が咲きました。
高遠饅頭とおやき(米粉にあんこ)を持参してくれました。
そう言えば、この日、恵比寿講でしたね。



3時間、楽しめましたよ。
さすがに午後9時を過ぎると、寒くて限界。
ビニールハウスと言えど、地面は土ですからね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする