気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

駅弁・神戸のあっちっちステーキ弁当・ホテルで食す

2016-11-06 19:33:45 | B級グルメ
だいたい、旅行から帰って来た翌日というのは、家でのんびりしていて、何もしないのでブログのネタがありません。
そのために、旅先でたくさん写真を撮っておき、ネタが無い日に使います。
今日は、社員旅行(11月4日)の夜に、ホテルで食べた夕食について書きましょう。
今現在、左下半身に脊柱管狭窄症の痛みと痺れが、かなりあります。
それなのに、脂汗を流しながら、築地や銀座を歩き回っているのですから、馬鹿ですよね。
脊柱管狭窄症というのは、とにかく休めば、一度痛み&痺れがリセットされます。
一緒に歩いた他の2人が、喫煙者で助かりました。
吸いたくなったら、休憩してくれますから、本当に2人の同僚に感謝です。









午後4時には、ホテルに到着したのですが、もう食事に出て行く気力など残っている筈もありません。
予め、駅弁ショップで買っておいた「神戸のあっちっちステーキ弁当」(淡路屋製・税込1,350円)を食べることに。
この駅弁は、温めることが出来ます。
フタの上に飛び出ているヒモを引き抜けば、湯気が出て弁当がアツアツになるのです。



5分ほど待って、フタを開けると、見事な1枚肉のビーフステーキが鎮座しておりました。
ステーキの下は、きのこピラフだそうです。
ステーキには、じゃがいもの素揚げ・いんげん・コーン・にんじん等が彩りを添えています。
美味しそうですね~。
ステーキは、アツアツですから、柔らかくて、“無難に”美味です。
ただ、ジューシーさはありません。
脂身も全部そぎ落としてあります。
醤油でもデミソースでも良いので、たれが添付してあれば、もっと風味豊かに食べることが出来ると思いました。
野菜たちも、温めることによってボソボソ感が無く、美味しかったです。





きのこピラフ。
きのこは何処?って感じで、殆ど見当たりませんでした。
出汁に使っているのかなぁ?
普段、ピラフなんて食べ慣れないので、私は白飯が良かったかなぁ---なんて思いました。
今の駅弁、各社個性や特色を出すために、いろいろ研究してますよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする