気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

ねぎとろ助六

2023-08-26 18:57:18 | B級グルメ
来週、忙しそうです。
28日(月)に大相撲の番付発表。
それに伴い、例によって恐らく29日に番付表が到着し、折畳みと発送が待っています。
(私は、日本相撲振興会という相撲愛好会を主宰しています)
そして、1週遅れで来週、月刊タウン紙の配達があります。
本来は、毎月最終金曜日の週に発行されるのですが、8月は大人の事情があるようで、配達側も目をつぶります。
今日・明日で封筒の宛名印刷や会報を仕上げておかないと、間に合わないなぁ。
朝から相撲振興会の作業を行いました。
お蔭様で、午前中に作業が終わりましたよ。
昼ご飯は、昨日紹介した夏野菜カレーを温めて食べました。
夜は、スーパーで弁当でも買って来ようっと。
もう、焼きそばを作ったり、乾麺を茹でるのさえも暑くて面倒くさいです。



ニシザワ信大前食彩館へ買物。
初めから、寿司系狙いです。
握り寿司より助六寿司の方が食べたい気分。
おっ、いいのがありましたよ!
「ねぎとろ助六(サラダ巻)」(税別399円)。
ねぎとろ巻6個・サラダ巻4個・稲荷寿司2個。
結構、ボリューミーですねー。これに決まり!
暑いから、アイスクリームも食べたい。
「爽・バニラ」。
スーパーでアイスを買って、家で食べるなんて何年振りだろう?
娘が居た頃以来だから、6年振りか---。







晩ご飯で助六寿司を食べました。
もう食レポ要らんですね。
皆さん、想像通りの間違いない味。
雷ゴロゴロの中、寿司をつまみながら巨人✕阪神---。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライパンで夏野菜カレー

2023-08-25 21:38:45 | カレーライス
昨日、ある料理番組を見ていたら、挽肉と夏野菜を使って煮込まないで作れるカレーというのを紹介していました。
そう、フライパン1つで出来ます。
ちょうど、使いかけの「ハウスバーモントカレー」が2片だけ冷蔵庫に残っていました。
あと、夏野菜も先週の土曜日に、お笑いライブの物販で買って来たズッキーニと万願寺唐辛子、それと実家で貰って来た茄子があります。
これで、夏野菜カレーを作っちゃいましょうか。
(以下、実際に作りましたが、テレビの作り方通りではありません。具材の夏野菜も殆ど一緒ではありませんので、念のため)



フライパンに油を引いて、挽肉を炒めます。
そこへ、おろしたにんにくと生姜を投入。
挽肉に火が通ったら野菜を入れます。
そして、水は150ccくらい入れたかな。
煮立ったら、カレールウを包丁で細かく刻んだのをドボン。
あと、テレビではケチャップを入れる!と言っていたので、ケチャップも少々。
これだけでは甘いので、ここで八幡屋磯五郎の「七味ガラムマサラ・焙煎」を振り掛けて最後の一煮立ち。





ちゃんとした肉も、玉ねぎ・人参・じゃがいもの定番野菜さえも入っていない夏野菜カレーの出来上がり。
ご飯は0.5合(1合の半分)しか炊いてありません。
お皿に装って、作ったカレーを全部掛けてしまいました。
どうです。
煮込んでないので、夏野菜がしっかり存在感を主張しています。
ん~、めちゃくちゃ美味しい!
挽肉だとカレーにコクがでますね。
ケチャップも良いアクセント。
にんにく・生姜の風味も効いています。
何より、七味ガラムマサラを入れたことにより、スパイシーで辛くなりました。
これは手軽に作れて、しかも美味しくていいや!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすなろ・豚焼肉丼

2023-08-24 19:03:11 | B級グルメ



恐る恐る、「日本料理・あすなろ」(伊那市上牧)へ。
おっ、今日は営業している!
安堵いたしました。
小学校が夏休みの間、ずーっとキッチンカーを移動しながら、子供食堂をやっていましたからね。
学童保育所とか子供を預かる施設を巡って。
店主に聞いたら、市内を3巡したそうです。
キッチンカーを持っているローメンズクラブ加盟店4店で。
大人の私は、なんと2か月振りのあすなろになります。





今日は、日替定食の「豚焼肉丼」(税込800円)を注文。
運ばれて来ましたよ!
いつになく、大盛り。
ご飯の量が半端ないです。
隣には、仲良しの商〇会議所の大柄な職員氏が座っています。
店主曰く「2人に合せてデカ盛りにしておいたよ!」。
まあ、有り難いことではありますが---。
豚肉の小間切れがいっぱいです。
玉ねぎ・しめじ・ズッキーニも。
独自の甘辛醤油だれで、味がしっかり染み込むまで炒めてあります。
とっても、ご飯が進む丼です。
今日は、小鉢が4つも。
季節物のきゅうりとか茄子を美味しく頂きました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが中曽根の権現桜か~!

2023-08-23 19:44:33 | 保険営業



4月末で退職した元同僚が残して行った損保の更新業務を行っています。
なので、今まで行ったことの無かった地域に結構足を踏み入れています。
それが案外楽しみだったりします。
今日は、上伊那郡箕輪町中曽根へ。
昔は、上伊那郡西箕輪村中曽根。
昭和29年4月1日、周辺6町村の合併で伊那市が誕生します。
しかし、同年12月31日、伊那市西箕輪❝中曽根❞は中箕輪町(現箕輪町)に編入。
中曽根は、約9か月間でしたが伊那市だった時期があったのです。
話が逸れました。
以前、このお宅には、前述の元同僚君に同行して夜間に訪れたことはありました。
でも、辺りは真っ暗でしたからね~。
周辺の景色なんて、まったく見ることが出来ませんでしたよ。
今日、昼間行ってみてビックリ!






近所に、なんと「中曽根のエドヒガンザクラ」(通称:権現桜)があったのです。
これが、あの有名な権現桜だったのか---。
葉桜の季節ですが、それはそれは見事です。
樹齢1,000年以上でしょう。
樹高約13m、周囲6.7mの巨木です。
圧倒されますよね。
場所を覚えたので、今度は是非サクラの季節に行ってみたいと思います。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、伊那は36.1℃

2023-08-22 19:02:02 | 保険営業
今日の暑さは異常でしたね。
こういう日に限って、外回りの案件が多いのです。
午後2時まで、事務所ー外回りの繰り返し。
正午頃の仕事は、新規のお客様宅を訪問しなきゃいけないのに、カーナビにもネットのマップにも、その番地は該当無し。
いわゆる新興住宅地。
付近までクルマで行って、あとは新築のお宅を1軒1軒表札を確認しながら、徒歩でグルグル廻るしかありません。
この暑さ、さすがに堪えましたね。
自販機で、塩分を含んだ梅味の水を購入。
めちゃくちゃ、美味しくて生き返りました。



で、夕方、ニュースを見ると今日の伊那の最高気温36.1℃。
飯山の36.4℃に続き県内2位の暑さ。
やっぱりね。
今年は、暑過ぎて昆虫類も例年に比べて少ない様な気がします。
苦手なオニヤンマも、今年は1匹も見ていません。
自分のそばにいると、巨大トンボに怖くて動けなくなりますから。
その点だけは、助かります(笑)。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする