腹ごしらえも終え、海兵隊展示コーナーへ


アメリカ海兵隊
(United States Marine Corps、略称:USMC、通称:Marines )

陸海空軍の全機能を備え、アメリカ軍が参加する主な戦いには一番最初に、上陸・空挺作戦などの任務で前線に投入される部隊です。

本物の機関銃も展示されていました。

NAVY SEALS 格好良かったです。
その後、MAP片手に港を目指します。
小さな丘を越えると、そこに停泊している数々の船が見えてきます。

「ブルー・リッジ」(USS Blue Ridge, LCC-19) - 第7艦隊旗艦

「ブルー・リッジ」船尾

タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦 「カウペンス」 (USS Cowpens, CG-63)

今回、見学することができた艦船、約2.5Hならびやっと入艦できました。

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」 (USS Fitzgerald, DDG-62)

イージス・システムおよびトマホーク武器システムを搭載しており、洋上では旗艦、空母の護衛をしています。

クレストはフィッツジェラルド家の盾形の紋章(赤い十字を備えた白い楯)が元となっていて、楯は防御を意味し、赤の十字は強さを意味しているそうです。また、赤色は勇気と行動も意味しているとのこと。


船員の方々

機関銃
これも当然本物!

後方

ここからトマホークが発射されます。
そしてさらに・・・
この日、一番見たかった艦がドックに停泊していました。

第7艦隊戦闘部隊
ニミッツ級航空母艦「ジョージ・ワシントン」 (USS George Washington, CVN 73)

全長333m、排水量10万t以上
アメリカ国外の基地を事実上の母港として配備される唯一の空母であり、日本に配備された初の原子力推進空母です。
まだ記憶に新しいと思いますが、3/11の東日本大震災の折、Operation Tomodachi 「オペレーション・トモダチ」にて救援及び復興支援のために駆けつけてくれた空母「ロナルド・レーガン」もこの艦と同型です。
</object>
YouTube: Friendsship Day 2012 George_Washington_(CVN_73)
側面からしか見ることができませんでしたが、
正面(もしくは上方)から見ると下記の様な勇姿を仰ぎ見ることができます。


(参考:Wiki画像)
少しだけアメリカ気分を味わい、
想像以上に楽しめたFRIENDSHIP DAYでした。
誘っていただいたH氏に感謝です。ありがとうございました。