小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

8/12(日)Live in 横浜 (番外編)

2012-08-18 | まち歩き

大阪を拠点に活動しているSweet Hollywaiiansのライブに行って来ました。

Dscn0117

 

Dscn0140_3

1900年代初頭~1940年代頃のSwing, Jazz, Hawaiian, Ragtime, Manouche Swing等を演奏しているバンドです。

Dscn0154

Mr. Fukushima & His Sweet Hollywaiians 『SAME OLD SONG BOOK』 

Sweet Hollywaiiansの公式HP

http://www.sweethollywaiians.com/

 

Dscn0149

STOVES (ライブ会場)

Dscn0122

大いに盛り上がった楽しいライブでした。

 

早朝のみならず、夜も散策してやったぜっ!

「ワイルドだろぉ~?」


8/4(土)YOKOSUKA FRIENDSHIP DAY 2012(番外編2)

2012-08-06 | まち歩き

腹ごしらえも終え、海兵隊展示コーナーへ

146773316

Dscn0014

アメリカ海兵隊

United States Marine Corps、略称:USMC、通称:Marines

Dscn0015_1

陸海空軍の全機能を備え、アメリカ軍が参加する主な戦いには一番最初に、上陸・空挺作戦などの任務で前線に投入される部隊です。

Dscn0011

本物の機関銃も展示されていました。

Dscn0008

NAVY SEALS 格好良かったです。

その後、MAP片手に港を目指します。

小さな丘を越えると、そこに停泊している数々の船が見えてきます。

Dscn0027

ブルー・リッジ」(USS Blue Ridge, LCC-19) - 第7艦隊旗艦

Dscn0072

「ブルー・リッジ」船尾

Dscn0039

タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦 「カウペンス」  (USS Cowpens, CG-63)

Dscn0075

今回、見学することができた艦船、約2.5Hならびやっと入艦できました。

Dscn0076

アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」 (USS Fitzgerald, DDG-62)

Dscn0045

イージス・システムおよびトマホーク武器システムを搭載しており、洋上では旗艦、空母の護衛をしています。

Dscn0035

クレストはフィッツジェラルド家の盾形の紋章(赤い十字を備えた白い楯)が元となっていて、楯は防御を意味し、赤の十字は強さを意味しているそうです。また、赤色は勇気と行動も意味しているとのこと。

Dscn0041_3Dscn0054

船員の方々
 

Dscn0056

機関銃

これも当然本物!

Dscn0040

後方

Dscn0064

ここからトマホークが発射されます。

そしてさらに・・・

この日、一番見たかった艦がドックに停泊していました。

Dscn0066

第7艦隊戦闘部隊

ニミッツ級航空母艦ジョージ・ワシントン」 (USS George Washington, CVN 73)

Dscn0070

全長333m、排水量10万t以上

アメリカ国外の基地を事実上の母港として配備される唯一の空母であり、日本に配備された初の原子力推進空母です。

まだ記憶に新しいと思いますが、3/11の東日本大震災の折、Operation Tomodachi 「オペレーション・トモダチ」にて救援及び復興支援のために駆けつけてくれた空母「ロナルド・レーガン」もこの艦と同型です。

</object>


YouTube: Friendsship Day 2012 George_Washington_(CVN_73)

側面からしか見ることができませんでしたが、

正面(もしくは上方)から見ると下記の様な勇姿を仰ぎ見ることができます。

Uss_george_washington_cvn73_f

800pxuss_abraham_lincolncvn_72_3

(参考:Wiki画像)

少しだけアメリカ気分を味わい、

想像以上に楽しめたFRIENDSHIP DAYでした。

誘っていただいたH氏に感謝です。ありがとうございました。


8/4(土)YOKOSUKA FRIENDSHIP DAY 2012(番外編)

2012-08-05 | まち歩き

「YOKOSUKA FRIENDSHIP DAY」として横須賀米軍基地が一般開放されました。

Dscn0097_2

正門

Dscn9997_1

この日、H氏に誘われ行って来ました。

当日は本物の米軍海兵隊などに会え、艦船見学、ハンバーガーやBBQ等のアメリカンなフードコート、ボディビルディングショー、バンドステージなど見ることが出来ました。

Dscn0088_1

将兵用住宅

Dscn0020_1

(ウシ柄)バス停

Dscn0086_1

POST

Dscn0019

標識もアメリカやねぇ~

Dscn9998_1

街角のあちこちに警備兵が立っていますが、表情はにこやかです。

Dscn0004_2

フードコート

Dscn0001_2

メニュー (基地内では基本的にはドルですが、この日は¥も使えます。)

Dscn0017

チリチーズナチョ

Dscn9999

鈍器の様なものを焼いています。(ターキーレッグ)

さすがアメリカ、お肉の大きさが半端じゃありません。

Dscn0002_2

マクドナルド

横須賀基地限定バーガーもあります。

 

 

この日、ホットドック、ナチョス、ステーキ3枚を食べてやったぜ!

「ワイルドだろぉ~?」


6/2(土)鎌倉・逗子(番外編)

2012-06-16 | まち歩き

この日は逗子海岸花火大会に誘っていただき、鎌倉・逗子へ

Rscn9962

少し寄り道(江ノ島)

Dscn9916_2

鎌倉・鶴岡八幡宮

Dscn9942

鳩サブレーで有名な豊島屋本店

Dscn9941

壁にはこんなマークが・・・

Dscn9964

少し買い物も・・・

Dscn9943

手ぬぐいのお店

Dscn0097

逗子海岸に到着。

自宅が逗子海岸のすぐ真横なんて、なんて羨ましい。

Dscn0099

皆さんが買い出しの間、僕は海を満喫しながら、見張り番です。

Dsc_0458

辺りが暗くなると人も増え、雰囲気も高まります。

Dsc_0522

Hanabi_2

昨年の来場者は12万人で安全確保限界点だったそうです。そこで今年は海開き前(海の家が建ち並ぶ前)のこの時期に開催されることとなったそうです。それでも10万人の人出だったそうです。

</object>


YouTube: 逗子海岸花火大会2012_フィナーレ(Full Ver.)

フィナーレでは6,000発以上を一気に打ち上げ、そかも目の前で見ることができ迫力満点でした。砂浜で座りながらゆったりと観覧することができたのがとてもよかったです。

誘っていただいたYさん、Kさん、Tさんに感謝です。

「来年もよろしくお願いします!」

 

 

帰りもまた、海岸線を少し遠回りして、帰路につきました。


1/25(水)亀戸天神・うそ替え神事

2012-01-26 | まち歩き

亀戸天神の「うそ替え神事」をご存知ですか!?

Photo

「“うそ”は幸運を招く鳥とされ、毎年新しいうそ鳥に替えるとこれまでの悪い事が“うそ”になり一年の吉兆(きっちょう)を招き開運・出世・幸運を得ることができると信仰されてきました。

Photo_3 

江戸時代には、多くの人が集まりうそ鳥を交換する習わしがありましたが、現在は神社にお納めし新しいうそ鳥と取替えるようになり、1月24・25日両日は多くのうそ替えの参拝者で賑わいます。」 (亀戸天神HPより)
 

Dsc_8644

”うそ”入手!

亀戸天神社の“うそ鳥”は、檜で神職の手で一体一体心を込めて作られており、この日にしか手に入らない貴重な開運のお守りです。  

Dsc_8647

「うそ鈴」 (こちらはいつでも買えます。)
201107103

ちなみにこれが本物の「ウソ」です!

 

しかしながら、この冬はまだ「ウソ」を見ていません