小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

2/7(日)「野川はあも」室内説明会

2016-02-15 | イベント

地元、川崎市の「野川はあも」さんへ向けてミニ観察&室内説明会を行いました。

今回で2回目となります。

前回も少し触れましたが・・・「野川はあも」とは南野川ふれあいの森で活動されている緑地保全管理運営協議会の名称です。

野川にある緑を知る・学ぶ・遊ぶ・育てる・守るを掲げ、緑を保全するだけでなく多くの人々に森の中で自然に親しんでもらうことを目的に活動されています。

午前中は落ち葉掻き(森の手入れ)や腐葉土作りがメイン。

途中に鳥見。

キセキレイ

こんな街中でもほんの少し緑があれば、越冬に来るんですね(驚)

冬鳥では、アオジ、ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、シメを確認しました。

 

 

午後から、室内説明会を行いました。

午後からにも関わらず、約30名の方が参加してくれました。

特に小学生には難しい部分もありましたが、最後まで聞いていただきありがとうございました。

 

次回はフィールドでじっくりバードウォッチングをしましょうね!

 

[確認した鳥]

メジロ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、キセキレイ、コゲラ、シロハラ、シメ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス