「こども自然公園」は12月の日本野鳥の会の探鳥会予定でした。
残念ながら探鳥会は中止となりましたが、どのような野鳥を見ることができたのか
レポートしたいと思います。
横浜市旭区では一番大きな横浜市立の都市公園です。
大池と呼ばれる池が公園の中心にあり、キンクロハジロやカルガモ、オオバンが見られます。
(奥)キンクロハジロ (手前)クビワキンクロ♀
クビワキンクロ♀
カワセミ
比較的近くで見ることができます。
ルリビタキ
教育水田やホタルの湿地付近ではアオジや年によればクロジやミソサザイも観察できます。
メジロ
ツグミ
自然観察の森からピクニック広場にかけて、柿の実を食べにアオゲラも来ます。
その他、上空をサンショウクイが鳴きながら、またツミも飛翔しているのを確認。
エナガ
梅林近くでは、カシラダカ、運が良ければベニマシコも
一番多く見かけるのは残念ながら外来種のガビチョウでした。
[確認した鳥]
オオバン、カルガモ、キンクロハジロ、クビワキンクロ、キジバト、コゲラ、アオゲラ、カワセミ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、ツミ、モズ、ハクセキレイ、アオジ、カシラダカ、ツグミ、トラツグミ、ジョウビタキ、ルリビタキ、シメ、サンショウクイ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ガビチョウ、コジュケイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます