日本野鳥の会/神奈川支部の主催の東高根森林公園の探鳥会、
私はスタッフとして参加しました。
開始直後にルリビタキが!! さい先の良いスタートでした。
湿性植物園の木道を散策します。
ミソサザイ
傍らにカルガモやコサギが居て、野鳥との距離は相変わらず近いです。
途中、シロハラ、アトリ、コゲラ、カラ類などゆっくり観察
初めての方に見ていただきたかったカワセミは残念ながら現れませんでした。
子供広場のヤドリギ
毎年、レンジャクがヤドリギの実を食べに来るそうですが、残念ながら見ることができませんでした。
(4-5日前にレンジャクが居たそうです。)
古代芝生広場では、ツグミ、ムクドリを観察。
シラカシ林(自然林)も残っており、草木も同時に楽しめます。
最後に ”とりあわせ”
パークセンター内
初めて参加された方に楽しんでいただけたでしょうか。
[確認した鳥]
コサギ、カルガモ、コガモ、キジバト、コゲラ、アオゲラ、モズ、キセキレイ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ルリビタキ、ミソサザイ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウガラ、メジロ、ウグイス、アトリ、シメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス など
ご指摘ありがとうございました。
おっしゃる通り「東高根」です。
今後ともよろしくお願いいたします。