三番瀬の後、少し谷津干潟を覗いてみました。
谷津干潟
こちらは引潮が三番瀬より更に2時間ほど遅いため、予想は付いていましたが・・・
シギチドリはほとんどいませんでした。
諦めて帰ろうと思っていたところ、葦原越しにホウロクシギを見つけました。
ホウロクシギとカモ類、淡水池のセイタカシギを観察。
そして30分ほどしたころに、徐々に潮が引き初め干潟が現れはじめました。
待ってました!とばかりにホウロクシギも餌探し
谷津干潟/ホウロクシギ(2015.04.18)
何匹もカニを捕まえて食べていました。
気が付くと、シギが集まりだしていました。
今シーズンはぜひとも、『チュウシャクシギのねぐら入り』も見てみたいと思います。
[確認した鳥]
カワウ、コサギ、チュウサギ、ダイサギ、アオサギ、ユリカモメ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、オオバン、コチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、ハマシギ、オバシギ、キョウジョシギ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ、セイタカシギ、イソシギ、メジロ、ムクドリ、ウグイス、オナガ、スズメなど
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます