小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

1/13(土)新治市民の森 初心者探鳥会

2018-01-16 | 野鳥 神奈川探鳥地

昨年同様に日本野鳥の会/神奈川支部の初心者向け探鳥会を実施。

毎年、この場所では冬季のみ実施しています。

 

今年はどのような野鳥を見ることができるでしょうか。

JR横浜線 十日市場駅より徒歩15分

横浜市(緑区)ですが、こんな里山環境が残っているんです。

森林よりも、里山に面した田畑の方がたくさんの野鳥を観察することができます。

その一つがジョウビタキやアオジです。

アオジ

冬鳥では、シメやツグミ、カシラダカも観察できました。

カワセミ

初心者の方々には何度も見ることができ良かったです。

 

 「谷戸(丘陵地が浸食されて形成された地形)」といわれてる環境には、たくさんの冬鳥が越冬しています。

この里山環境はいつまでも維持してほしいものですね。

 

[確認した鳥]

コサギ、オオタカ、ハイタカ、カワセミ、キジバト、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハクセキレイ、キセキレイ、コジュケイ(声)、ジョウビタキ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、エナガ、ヤマガラ、シジュウガラ、メジロ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、ウグイス、シメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ、ガビチョウ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿