小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

6/21(金)北海道・道央

2013-06-30 | 野鳥 その他探鳥地

6/21から6/24まで大阪のバードウォッチング仲間と3名で道央~道北(ウトナイ湖~江別~大雪山・旭岳~天売島~兜沼~サロベツ~長沼)へ行ってきました。

 

初日、新千歳空港へ10:00着。まずはウトナイ湖へ向かいました。

20130621_1_2

自然観察道を散策。

20130621_1_3

ベニマシコ

あいにくの天気でしたが、繁殖羽のベニマシコが見られるのも北海道ならではですね。

20130621_3_2

ウトナイ湖

天候が悪いせいか湖面には鳥の影は薄かったです。

20130621_2

湖近辺では木道が整備されています。

森林部ではコサメビタキ、キビタキをはじめ、ハシブトガラ、カッコウ、アカハラ、センダイムシクイなどの声や姿がありました。

20130621_1_4

アカハラ幼鳥

■アカハラ幼鳥とクロツグミ幼鳥の違いについて

アカハラ幼鳥は脇から腹に掛けてオレンジ色ですが、クロツグミ幼鳥は喉と脇の一部分だけで、範囲が狭いです。背中側・肩羽はアカハラ幼鳥は黄土色っぽいのに対し、クロツグミ幼鳥は こげ茶色です。

20130621_2_4

また、雨覆いの羽軸が目立つのがアカハラ幼鳥の特徴です。

 

さらにこの場所でエゾホトトギスの別名をもつ、エゾセンニュウの声を聞きました。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北海道はツアーなんですか? (つーさん)
2013-09-26 07:11:26
北海道はツアーなんですか?
しかし素晴らしすぎですね。
うらやまし~。
返信する
つーさん様 (F夫)
2013-09-26 11:26:38
つーさん様

ご無沙汰しております。
関西メンバーFさん、Iさんが企画してくれたのでそれに便乗させていただきました。少々ハードスケジュールでしたが、ギンザンマシコ以外は見ることができ、とてもラッキーでした。

中でも興味深いのは夏期のジョウビタキでした。しかも「囀り」機会があれば、いつかまたご一緒できればいいですね(^^)
返信する

コメントを投稿