小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

12/16(日)滋賀/草津・下物探鳥会

2007-12-27 | 野鳥 大阪探鳥地

有名なハクチョウ飛来地を通り、寒さも忘れて、琵琶湖のカモ達をジックリ堪能。また、付近の休耕田ではチュウヒが上空を飛び交い、畑をのんびりとキジの家族が歩いていました。ここ草津にはまだまだ大自然が残っているんですね。^^

Photo

今回、バードウォッチングが初めてという知人(O社のJ甲さん)と一緒でしたが、バードウォッチングが気に入ってくれたらいいのですが・・・J甲さん、雨の中、お疲れさまでした。

[僕が見た鳥]
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ♀、トビ、ハイタカ、チュウヒ、キジ、バン、オオバン、ケリ、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


12/15(土)U50有馬富士探鳥会

2007-12-27 | 野鳥 関西探鳥地

ミヤマホオジロ、ベニマシコの鳴き声はしましたが、残念ながら姿は見られませんでした。しかし、福島大池ではトモエガモが約15羽飛来しており、初見の鳥で大満足!

Tomoe_2

Tomoe_1

オスの顔の巴(ともえ)模様もメスの嘴の基部の白斑もしっかり確認できました。

Akagera_1

アカゲラ 実は初対面(^^ゞ

[僕が見た鳥]
カイツブリ、カワウ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、トモエガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カルガモ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、イカルチドリ、イソシギ、クサシギ、ミサゴ、トビ、キジバト、カワセミ、アカゲラ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、キクイタダキ、カワラヒワ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス


12/9(日)新三田/有馬富士探鳥会

2007-12-27 | 野鳥 大阪探鳥地

福島大池では多くのカモに混じり、初見の鳥、綺麗な「アメリカヒドリ」が居ました。図鑑通りの色彩でした。

Amerikahidori_1_2

Hidori_amehi

Hidori_1

日本野鳥の会・兵庫支部リーダーの皆様、ご親切にしていただきありがとうございました。

[僕が見た鳥]
カイツブリ、カワウ、マガモ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ダイサギ、アオサギ、バン、イカルチドリ、イソシギ、クサシギ、ミサゴ、トビ、ハイタカ、チョウゲンボウ、オオタカ、キジバト、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ジョウビタキ、ウグイス、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、イカル、カワラヒワ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、エナガ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス