あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

2016年度 第12回パネル展

2022-09-16 06:40:55 | ものづくり・まちづくり

2016年度 第12回パネル展 東海の綿織物・毛織物と産業遺産  

東海地域は日本におけるものづくりが盛んな地域としてよく知られています。背景には、明治期以降の当地域における繊維産業の繁栄が大きく寄与しております。
 本年のパネル展は、昨年の「東海の絹 文化と産業遺産」につづき、この地域の代表的な繊維産業である綿織物業と毛織物業をテーマにして、その歴史と綿織物業・毛織物業の発展に貢献した人々、それらに関連する産業遺産を紹介します。

ここから http://csih.sakura.ne.jp/panerutenn_2016.html

◆ 会 期:平成28年11月22日(火)~12月4日(日)休館日:11月28日(月)
◆ 会 場:名古屋都市センター(金山南ビル内) 11階「まちづくり広場・企画展示コーナー」

◆展示(パネル)内容

テーマ No. タイトル
Ⅰ.東海の紡織産業史 1 東海の紡織技術史(1)
手紡ぎと手織りの技術
  2 東海の紡織技術史(2)
紡績機械の国産化
  3 東海の紡織技術史(3)
動力織機の国産化
  4 東海の紡織技術史(4)
羊毛紡績・毛織物技術の国産化
  5 日本機械紡績の嚆矢・鹿児島紡績所
  6 井上省三と千住製絨所
  7 わが国の綿糸紡績、草創期の苦闘
  8 山辺丈夫と大阪紡績の成功
  9 三重紡績の合併成長の系譜と大阪紡績との合併→東洋紡績へ
  10 明治期~第一次大戦期における愛知県織物業の展開
Ⅱ.綿紡績・綿織物 1 わが国の綿作の始まりと綿の栽培法
  2 銘柄木綿の発生と生産地の拡大
  3 手紡ぎの生産用具
  4 尾西の縞木綿について
~毛織物時代前史~
  5 臥雲辰致と綿紡機
  6 矢作川の船紡績
  7 臥雲辰致記念碑と三河のガラ紡 
発明益世 其業大慈
  8 官営の第一紡績所「愛知紡績所」
  9 士族授産を目的とした愛知県織工場
  10 「物産織」で名を馳せた愛知物産組
  11 名古屋機械紡績業の嚆矢-名古屋紡績-
  12 濃尾震災の被災を越えて 
再建された尾張紡績
  13 知多綿織物 戦前の最盛期の状況
  14 知多綿織物 
知多岡田の織物工場従業員の勤務状況
  15 国島武右衛門の愛国縞
Ⅲ.毛紡績・毛織物 1 セル
  2 モスリン~由来と用途~
  3 梳毛糸と紡毛糸
  4 尾西毛織物業の発展
  5 尾西地方の毛織物
  6 酒井理一郎~織物への飽くなき挑戦~
  7 「毛織物の父」片岡春吉
  8 尾西毛織業の発展に貢献~江口彌一郎~
Ⅳ.実業教育と産業遺産 1 一宮市の鋸屋根工場群
  2 工業高校紡織科の歴史1 
  3 工業高校紡織科の歴史2 
  4 三河ガラ紡績発祥の地
  5 ガラ紡績の水車と工場
  6 ガラ紡、ラオスで活躍

ものづくり中部の革新者たちⅢ 第17回パネル展に行ってきました

2019年度 第15回パネル展 ものづくり中部の革新者たち 

ものづくり中部の革新を支える 新たなみち

2018年度 第14回パネル展 モダン都市名古屋の形成

2017年度 第13回パネル展 中部における国産車のあゆみ 

2016年度 第12回パネル展 東海の綿織物・毛織物と産業遺産

2015年度 第11回パネル展 東海の絹・文化と産業遺産  

2014年度 パネル展と講演会 近代名古屋の発展と海外の関わり ~戦前の国際都市名古屋の形成~ PART2

2013年度 パネル展 

石河正竜/ものづくり中部の革新者たちⅢ 

鈴木久一郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

村松彦七/ものづくり中部の革新者たちⅢ

片倉兼太郎(初代)/ものづくり中部の革新者たちⅢ

【ものづくり】SCIENCE CHANNEL(JST)ものづくり太郎チャンネルYamabiko Wood ArtトップランキングDo You Know ? - S4、xT / 3D Creatorモノづくり面白いよ《 くらひと 》Awesome FunnyNEX工業ORIGINALMINDLesics 日本語


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。