昨日は築地本願寺を取り上げましたが、そもそもどうして本願寺は西と東があるの?
話は簡単ではありません。ここでは、概略のみ紹介します。
本願寺は浄土真宗のお寺です。浄土真宗は、鎌倉時代初期に、親鸞が法然の教え(浄土宗)を発展させたものです。ただ、親鸞自身は、独立しようとは思っていませんでした。
親鸞のひ孫が本願寺を建て、八代蓮如の時に、「講」を基礎組織にして発展します。一向宗と呼ばれ、戦国時 . . . 本文を読む
誰が見ても、「えっ、これがお寺?」と思うのが築地本願寺。京都・西本願寺の別院です。
調べてみると、江戸時代の1617年に、浅草近くに立てられたのが、例の振袖火事(明暦の大火)で消失し、門徒が土地を築いて(だから築地)、現在の地に立てたそうです。 それを現在の天竺様式に立て替えたのが、法隆寺研究で有名な伊東 忠太。1934年に立てられました。彼はロバに乗り、中国大陸を放浪し、インドの建築を学びま . . . 本文を読む
昨日は、舞浜でシルク・ドゥ・ソレイユ“ZED”を見てきました。
シルク・ドゥ・ソレイユとは、カナダに本部がある巨大サーカス集団で、舞浜を含む世界4カ所の常設公演の他、世界各地で巡回公演を行っています。
「ZED」の他、今も名古屋で行われている「コルテオ」、以前好評を博した「キダム」も演目の一つです。
劇団四季のサーカス版世界展開編と思えば分かりやすいと思います。
基本的にメルヘンチックな . . . 本文を読む
仕事柄、懇親会が多くあります。
昨晩も、昨年度の校長会の集まりがありました。そこでの会長さんの挨拶が「下山の哲学」でした。
下山の哲学は、確か、五木寛之さんの「人間の覚悟」がもとだと思います。ネットで調べると、いろいろ出てきました。
以下引用:http://www.padoma.ne.jp/modules/padomablog/index.php?content_id=73
登山は登頂 . . . 本文を読む
おもしろい本を見つけました。『名古屋時代MAP-江戸尾張編-』です。
江戸時代の古地図と現代の地図(トレーシングペーパー)を重ね合わせて見られるよう工夫した、新しい発想の地図です。三都と呼ばれた江戸や大阪、京都にも劣らない繁栄を見せた名古屋。宗春のもとで独特な産業や文化を醸成した絢爛豪華な時代を伺い知る事ができます。
この地図を見ながら、古の街並みを思い浮かべながら歩くのはいかがでしょうか . . . 本文を読む
これはおもしろい!
『逆説の日本史』シリーズは、週刊ポストに連載されているもので、単行本も15巻まで出ています。独自の史観がおもしろく、これまでの歴史観が大きく変わってきます。
独自の史観なので当然批判する人もいるのですが、それも議論があってこそ深まるもの。批判されるという事は認められているという事の逆説なのです。
井沢氏は、「実証主義」「資料中心主義」を批判し、人間としての行動原理で考 . . . 本文を読む
昨日は、株主総会の集中日。開催日は分散化の傾向ですが、開始時刻の10時は変わらないようです。
新聞によると、日産では、配当を見送った割に、取締役10名の報酬総額が25億8千万円だったことに批判の声があがっていました。
最近は日程が合わないので出席していませんが、これまでにいくつか出席した経験があります。
株主総会って何するの?と思われる方もいると思いますので、以前社楽の会で報告したものを紹 . . . 本文を読む
今朝の中日新聞一面に「トヨタ再出発-原点へ-上」という記事がありました。
「先人の声」として、大野耐一の「作り過ぎのムダが、その害の最たるもの」という言葉を取り上げています。
大野耐一は、トヨタの元副社長で、かんばん方式など生産管理のあり方として世界的に有名となった”トヨタ生産方式(略称TPS)”を体系化した人物です。
徹底してムダを排除していたトヨタ生産方式の真髄を、実はGMとの生産競争 . . . 本文を読む
21日(土)には、岐阜市立加納小学校の中間発表会へ行ってきました。昨秋に続いての訪問です。
加納小学校と言えば、昭和39年から始まった伝統のオペラ。音楽教育の一環として始め、昭和の後半には舞台セットや衣装も大がかりになりました。最近では、学校教育本来の簡素なものに戻っています。
初代の6年生は、今や50歳代の後半。親子2代どころか、3代で演じる家族もいるかもしれません。6年生全員で、7月7日 . . . 本文を読む
今朝のある新聞社説の見出しです。冒頭の文章は次のものです。
「全国の公立小中学校のうち、震度6強の地震で倒壊の危険性が高い校舎や体育館は七千三百棟にのぼる。子供たちの学びやは地域の防災拠点でもある。自治体は待ったなしで耐震化の工事を進めよ。」
これはわかります。正論でしょう。
私が気になるのは次の部分です。
「財政難で速やかに工事に入れないのであれば、危険性が高い校舎や体育館は使用禁止と . . . 本文を読む
思考力・判断力・表現力等をはぐくむ学習活動を中央教育審議会答申から紹介しています。後半を引用します。
④ 情報を分析・評価し、論述する
(例) ・学習や生活上の課題について、事柄を比較する、分類する、関連付けるなど考えるための技法を活用し、課題を整理する
・文章や資料を読んだ上で、自分の知識や経験に照らし合わせて、自分なりの考えをまとめて、A4・1枚(1000字程度)といった所与の条件の中で表 . . . 本文を読む
議会が終わりました。一般質問の中では、新学習指導要領についての質問が出されました。市民に関心をもってもらえることはありがたいことだと思いました。
そこでも出た言葉が、「基礎的・基本的な知識及び技能を習得させるとともに、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力その他の能力をはぐくむ」です。これは、学校教育法第30条の一部で、それまで「学力とは何ぞや」ともめていた学力論争に . . . 本文を読む
2回にわたって菅 正隆先生の講義から小学校英語の概略を見てきました。短い言葉の中に、小学校英語活動の本質が見えてきました。
今回は、筆者が独自に受けた印象を中心に報告します。
① 外国語活動はグループエンカウンター、すなわち学級づくりのツールになる。
外国語活動は、コミュニケーションを主目的としています。学級内の人間関係ができていないと、授業が成立しない可能性もあります。逆に、外国語 . . . 本文を読む
菅 正隆先生の講義の続きです。
小学校外国語活動の目標は、次のものです。
外国語を通じて,言語や文化について体験的に理解を深め,積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り,外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら,コミュニケーション能力の素地を養う。
小学校では「コミュニケーション能力の素地を養う」ことがねらいであり、極端な言い方をすれば、「伝えたいという気持ちが育 . . . 本文を読む
昨日は、ホテルアソシアおもしろ学校本年度2回目、三浦光俊先生の国語の授業を紹介しました。
「黒い目のきれいな女の子」
さて、みなさん。やってみましたか?
「黒い目のきれいな、女の子」黒い目がきれいという意味です。
「黒い目の、きれいな女の子」色が黒目の、きれいな女の子。やや黒っぽいこです。
「黒い目のきれいな女の、子」子は男の子かも?母の目が黒くてきれい。
「黒い目の、きれいな女の、 . . . 本文を読む