2015年 読売新聞読者が選ぶ海外の10大ニュースを紹介します。
ネパールの大地震のことは忘れていました。
イスラム国がらみが3つ入っています。
この傾向は、例年も続きそうです。
【1位】パリ同時テロ130人死亡
【2位】ネパール大地震9000人死亡
【3位】米・キューバ国交回復
【4位】欧州で難民急増
【5位】ミャンマー総選挙 NLDが圧勝
【6位】独VW 排ガス不正
【7位】 . . . 本文を読む
2015年の読売新聞 読者が選ぶ日本の10大ニュース
順位はともかく、概ね妥当なものが選ばれました。
時期が早ければ、日韓問題の打開も、当然入るでしょう。
【1位】大村さん梶田さんノーベル賞
【2位】ラグビーW杯 日本3勝
【3位】「イスラム国」日本人殺害
【4位】マイナンバー始まる
【5位】関東・東北豪雨8人死亡
【6位】安全保障関連法が成立
【7位】北陸新幹線開業
【8 . . . 本文を読む
これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について ~学び合い、高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて~ (答申)(中教審第184号)が出されました。
平成27年12月21日 に中央教育審議会より答申が出されました。
明日の日本を支える教員養成についての答申です。よく読んでおく必要があります。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chuky . . . 本文を読む
中央教育審議会(第104回) 配付資料 が公開されました。
平成27年12月21日(月曜日)15時00分~17時00分に開催されたものです。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1365606.htm
議題
1.これからの学校教育を担う教職員やチームとしての学校の在り方について(「これからの学校教育 . . . 本文を読む
大晦日。大きなテーマが並ぶか。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 2015―2016 深くねむるために
読売新聞
・ 中国大気汚染 環境改善を遅らせる強権統治(2015年12月31日)
・ ISS参加延長 安保面の国際協調も深めたい(2015年12月31日)
毎日新聞
・ 戦後70年が終わる 過去と穏やかな対話を
日本経済新聞
・ 株価が映す世界経済のリスクに備えよ
. . . 本文を読む
教育課程部会 外国語ワーキンググループ(第4回) 配付資料 が公開されました。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/058/siryo/1365545.htm
資料1 外国語ワーキンググループにおける主な意見
資料2 小・中・高等学校を通じて外国語教育において育成すべき資質・能力の整理 (PDF:1854KB) . . . 本文を読む
韓国関係の続報があるか。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 東京一極集中の是正 多極化へもっと本気を
読売新聞
・ 郵貯限度額上げ 運用資産増にはリスクもある(2015年12月30日)
・ 司法試験漏洩 有罪判決を機に再発防止図れ(2015年12月30日)
毎日新聞
・ 30%目標の断念 「輝く女性」の看板が泣く
・ 障害者虐待 通報者を守る仕組みを
日本経済新聞
・ . . . 本文を読む
新潟県長岡市が生んだ連合艦隊司令長官、山本五十六の生涯のサイトです。
ここから
http://www.ym56.net/meigen.html
たとえば、山本五十六が遺した数々の名言が紹介されています。
人を動かす
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼 . . . 本文を読む
勘定奉行 荻原重秀の生涯 ―新井白石が嫉妬した天才経済官僚 (集英社新書)を読み直してみました。
最近、再評価されている綱吉の時代に、経済政策として大規模な貨幣改鋳を行い、「庶民を苦しめた」といわれてきた荻原重秀。
これまでの批判を、きっぱりと否定する気持ちの良い書です。
荻原重秀(一六五八~一七一三)は、五代将軍・徳川綱吉治世の元禄八年(一六九五)、江戸幕府勘定吟味役として、日本史上初め . . . 本文を読む
慰安婦問題で並ぶでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 慰安婦問題の合意 歴史を越え日韓の前進を
読売新聞
・ 慰安婦問題合意 韓国は「不可逆的解決」を守れ(2015年12月29日)
毎日新聞
・ 慰安婦問題 日韓の合意を歓迎する
日本経済新聞
・ 「慰安婦」決着弾みに日韓再構築を
産経新聞
・ 慰安婦問題で合意 本当にこれで最終決着か
中日新聞
・ 従軍 . . . 本文を読む
インターネットラジオをご存知ですか?検索するといろいろでてきます。有線放送みたいなものですね。その中の一つ、Windows Media Guide です。 このインターネットラジオでは、36ジャンル、204のステーションがあります。 まずは、のぞいてみてください。 http://www.windowsmedia.com/RadioUI/Home.aspx?culture=ja-jp . . . 本文を読む
仕事納めです。
年末年始は、大きなテーマが並びます。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 裁判員裁判 死刑と向き合う機会に
・ 保育事故検証 実ある制度に育てよう
読売新聞
・ 男女共同参画 働き方の見直しを加速したい(2015年12月28日)
・ 笹子事故判決 インフラ管理者への警鐘にも(2015年12月28日)
毎日新聞
・ 防衛費5兆円 納得いく説明がほしい
・ 政活費 . . . 本文を読む
学校での動物飼育が問題になっています。
日本初等理科教育研究会が作成した、学校における望ましい動物飼育のあり方を紹介します。
ここから見ることができます。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/06121213/001
目次を紹介します。
まえがき
第1章 子どもの成長・発達と動物飼育
第1節 幼児と動物飼育………………………………………… . . . 本文を読む
昨日の賛成3社に対する反応は・・・
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 高浜原発 再稼働に反対する
・ 公文書管理法 霞が関をもっと透明に
読売新聞
・ 防衛費5兆円 同盟強化に役立つ装備調達に(2015年12月27日)
・ 2015回顧・世界 テロと不正が衝撃を与えた年(2015年12月27日)
毎日新聞
・ ゆうちょ限度額 政治の思惑で動かすな
・ くい不正報告書 元 . . . 本文を読む