あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第32回江南市小中学校器楽クラブ交流会

2010-01-30 17:25:30 | I love 吹奏楽
今日は、江南市民文化会館で行われた、第32回江南市小中学校器楽クラブ交流会へ行って来ました。市内の13校が熱演を披露しました。トップバッター、古知野中学校の演奏です。かつては、どこかの学校で、数校の学校が集まって交流会を開いていたのですが、少しずつ輪が広がって、会場が市民文化会館になりました。中学校の上手な演奏を聴くというのが主な趣旨だったのが、今では、小学生も負けていません。古知野南小学校の演奏 . . . 本文を読む

ドン・ジョバンニ

2010-01-28 07:15:25 | 音楽雑感&関連サイト
DeAGOSTINI のDVDオペラコレクション最新刊は、モーツァルトの「ドン・ジョバンニ」。 オペラの原作は、ヨーロッパで広く言い伝えられてきた「ドン・ファン伝説」。 もともとオペラは男女の色恋物をテーマにしたものが多いのですが、オペラ界最強のプレイボーイがドン・ジョバンニです。 イタリアで640人、ドイツでは231人、フランスでは100人、トルコでは91人、そしてスペインでは1003人。ド . . . 本文を読む

民意とは何?

2010-01-27 06:06:24 | 社会科関連情報
名護市長選挙が行われ、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する新人の稲嶺進氏が1万7950票を獲得し当選しました。条件付きで移設を容認してきた現職の島袋吉和氏に1588票差をつけての当選です。 稲嶺氏は「辺野古の海に基地はつくらせないという信念を貫いていく」と移設反対をあらためて強調しています。 ここまではよくわかります。選挙結果にとやかく言うつもりはありません。 問題はここからです。 報道で . . . 本文を読む

国の借金973兆円に

2010-01-26 08:04:32 | 社会科関連情報
今朝の朝刊(中日新聞)の記事です。 国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の債務残高が2010年度末で、973兆1625億円に上る見通しとなったことが、政府が国会に提出した予算関連資料で明らかになった。 この話題で、すぐに出てくるのが「国民一人あたり763万円の借金」というものです。 これに、何か違和感を感じませんか? 「わが家は7人家族だから、5千万円を超えている!だけど、5千万円なんて . . . 本文を読む

「めぐりあい」手彫りで感謝

2010-01-25 06:20:51 | おしらせ
昨日の中日新聞 地方版に、犬山中学校の3年生がホテルアソシアに手彫りのプレートを寄贈した記事が載りました。 ホテルアソシアの柴田総支配人には、学校は多くの世話になっています。尾張の校長や教頭研修会で講演をしていただいたり、多くの学校の職業体験を受け入れていただいたり、学校に講演に来ていただいたりしています。 なかでも、犬山中学校との関係は親密で、授業への訪問や野球部との試合も行っています。 . . . 本文を読む

小牧シティマラソン

2010-01-24 16:35:53 | Myトレーニング
今日は第20回小牧シティマラソン10㎞の部に出場してきました。 小牧は今回で5回目にあります。 毎年寒く、好天で、マラソンには絶好です。 1㎞ごとに距離表示もあり、参加賞が多く、道路は平坦で走りやすいコースです。 参加者も増え、1時間前でもすでに遠くの駐車場しかない状態です。 今日は前の方に位置したために、ハイペースのスタートです。 最初の1㎞も3分台で、「ペースを落とそう」と思ったところで . . . 本文を読む

『今度は愛妻家』

2010-01-24 06:49:40 | 映画短評
映画には、見終えた後にスカッとするが残らない映画と、「あれはどういう意味だったのかな?」と反芻したくなる映画があります。 この映画はまさに後者です。 次のように書かれていました。 かつては売れっ子のカメラマン・北見俊介(豊川悦司)は、いまは仕事もせずお気楽な生活を送っている。クリスマス直前のある日、俊介は妻のさくら(薬師丸ひろ子)に子作り旅行をせっつかれるまま、沖縄へと2人で出かける。しかし . . . 本文を読む

「週刊 そーなんだ! 歴史編」

2010-01-20 06:22:49 | 社会科関連情報
昨日の「週間 江戸」に続き、 DeAGOSTINI の新刊をもう1冊紹介します。 学校の図書館ではおなじみの「週刊 そーなんだ!」の歴史編です。 日本史と世界史それぞれの知っておきたいポイントや、学校では教えてくれない歴史の知られざる一面を紹介しています。 見やすく分かりやすいオールカラーのページや、見開きの特大イラストなど、文字中心の教科書とはちがい、子どもの興味がどんどん広がる“ビジュ . . . 本文を読む

週間 江戸

2010-01-19 06:39:35 | 社会科関連情報
あの DeAGOSTINI が、歴史好きにはたまらない新刊を出しました。 名付けて、『週刊 江戸』 第1巻は「家康、江戸に入る」です。 『週刊 江戸』は、大河ドラマや歴史小説などでもなじみの深い「江戸時代」に焦点を当てたシリーズ。 7つの章からなり、歴史上の主な出来事の解説に加え、当時の諸国事情、庶民の暮らしなど、様々な視点から江戸時代を楽しめる構成です。 まずは自分の目で見てください。 . . . 本文を読む

空白の一日

2010-01-18 06:48:18 | 日記
小林 繁さんが心不全のため死去したというニュースが流れました。 小林 繁さんといえば、忘れられない思い出があります。 それは、戦後の日本社会の一つの汚点だったと思っています。 ことの成り行きを概説します。   1978年(昭53)のドラフト会議の前日となった11月21日、前年秋のドラフトでクラウンライター(現西武)の1位指名を拒否して米国留学していた元法大の江川卓投手が巨人と電撃契約をしたので . . . 本文を読む

石川 遼という人

2010-01-17 19:48:11 | 日記
石川 遼 18歳。 又聞きの話ですが、次のような話を聞きました。 男子ゴルフの日本シリーズで、最下位からスタートしました。 記者が「最下位になった気持ちはどうですか?」と聞いたそうです。 もし、あなたがその立場ならなんと答えるでしょうか? 「屈辱です。一つでも順位を上げられるようがんばります。」 「今日は調子が悪かったので、調整して、明日に備えます。」 などと答えるのが普通ではないでしょうか . . . 本文を読む

教師力アップセミナー

2010-01-17 08:09:18 | 教育関連情報
昨日の教師力アップセミナーは、筑波大学附属小学校の田中博史先生。 筑波附属で20年勤める名物教師です。 毎年のように羽島のセミナーでも講師をされていますが、直接話を聞くのは今回が初めてでした。 おもしろかった!というのが、素直な感想です。2時間が、あっという間に過ぎてしまいました。 テーマは「活用型学力育成と算数的表現力」 折り紙を三角に2回折り、切るとどうなるかというネタから入りました . . . 本文を読む

成人式とマスコミ

2010-01-14 06:14:12 | 日記
成人式とマスコミ 昨日、ある町の成人式担当者に聞いた話です。 「感動しました。来賓挨拶も、みんな、静かに真剣に聴いていました。なぜ、こういうすばらしい式が報道されないのでしょうか?」 沖縄の荒れた成人式が、大々的に報道されました。 あれは、明らかにマスコミが待っていました。荒れることを期待してスタンバイし、その通りになったから報道したのです。 それは正義でしょうか? その町は、私も以前担 . . . 本文を読む

いちのみや タワーパークマラソン

2010-01-12 06:21:07 | Myトレーニング
昨日は、第8回いちみやタワーパークマラソンに参加しました。 参加人数は、5,720名。 駐車場にとても困ったほどの人気です。 駐車場から2.5㎞を走りました。 会場ににたどり着いた時には、もうすでに抽選会が終わっていました。 残念! コンディションは大変良好で、寒くなく、曇り、無風、マラソン大会には絶好でした。 しかし、記録が出るかどうかは別問題。 個人的には、後半の失速が悔やまれます . . . 本文を読む