政治や選挙等に関する高校生向け副教材等を紹介します。
選挙権が18歳に引き下げられたことによる、高校での指導資料です。
ここから http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shukensha/1362349.htm
表紙です。
目次です。
■ <はじめに>
未来を担う私たち 4
〜責任ある一票を〜
■ <解説編>
第 . . . 本文を読む
中央教育審議会(第101回) 配付資料を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/gijiroku/1362371.htm
議題は
1.中央教育審議会運営規則の一部改正について
2.初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について
3.未来を牽引する大学院教育改革について
4.高大接続システム改革会 . . . 本文を読む
地域とともにある学校の在り方に関する作業部会(第4回)・学校地域協働部会(第4回)合同会議 配付資料を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/054/siryo/1362161.htm
配付資料
資料1-1 チームとしての学校の在り方と今後の改善方策について(中間まとめ(ポイント)) (PDF:321K . . . 本文を読む
安部-プーチン会談か。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 対ロシア外交―より広い視野に立て
・ 18歳と政治―先生の背中を押そう
読売新聞
・ 日露首脳会談 領土交渉は腰を据えて進めよ(2015年09月30日)
・ 中韓国連演説 「反日宣伝」利用を憂慮する(2015年09月30日)
毎日新聞
・ 主権者教育指針 着実に実践を進めよう
・ 新三本の矢 従来策の総括はどこへ
日 . . . 本文を読む
社会科教師にぜひ呼んで欲しい本がこれです。
茂木 誠 先生の『世界のしくみが見える世界史講義』(ヒカルランド)
難しいことをやさしく語っており、社会科教師である私も「そうだったんだ・・・」と目からウロコの連続でした。
そのCM用 YouTube がここから・・・
https://www.youtube.com/watch?v=RV5GuJwSrBc
Amazonの紹介です。
. . . 本文を読む
五輪追加種目か・・・。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ TPP交渉―意思と知恵が問われる
・ 介護と仕事―両立支援を柔軟に
読売新聞
・ 原発交付金 制度見直しで再稼働の促進を(2015年09月29日)
・ 五輪追加種目 「東京」を盛り上げる決定打に(2015年09月29日)
毎日新聞
・ 安保転換を問う…首相の説明 レッテル論争は不毛だ
・ 大卒採用見直し 実情ふまえ学生 . . . 本文を読む
昨日は中秋の名月でした。
でも、満月は今日なのです。今日の11時頃がもっとも満月なのです。
19時頃の月です。
右の端が、昨日よりやや太い気がしませんか?
しかも、今日、9月28日の満月は、2015年で最も大きく見える満月なのです。
なぜ15夜とずれるかは、http://www2.astroarts.co.jp/special/2015moon/index-j.shtmlをご覧くだ . . . 本文を読む
昨日、久しぶりに野外民族博物館リトルワールドへ行ってきました。
ここと明治村は、全国的にも1級の施設だと思っています。
TDLやUSJが出来る前には、数少ないテーマパークでした。
ただ、明治村とリトルワールドは少し違います。
日本には、博物館法という法律があります。
博物館法第2条によると、博物館とは「歴史、芸術、民俗、産業、自然科学等に関する資料を収集し、保管(育成を含む。以下同じ。)し . . . 本文を読む
昨日、9月27日は、旧暦8月15日は十五夜 。
この日の月は「中秋の名月」 とよばれ、古来よりお月見をするのがならわしです。
昨日、21時20分頃の月の様子です。
普通のデジカメ(CANON PowerShot SX60 HS)でもこれだけ撮れるのですね。
. . . 本文を読む
現代ビジネスより、成功する人だけが知っている最強法則 「超」集中法とは何か?を紹介します。
ここから http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45487
経済学者の野口悠紀雄氏が考案した「超」整理法や「超」勉強法に次ぐのが・・・
『「超」集中法』
これまで2:8の法則について述べた本は、つぎの2つの問題に対して答えを提供していないからです。
. . . 本文を読む
通常国会が閉幕しました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 地方創生―「住民が主役」を貫けるか
読売新聞
・ 通常国会閉幕 与野党は不毛な対立を断て (2015年09月28日)
・ 難民大量流入 欧州の支援策は奏功するのか(2015年09月28日)
毎日新聞
・ 通常国会閉会 極論の応酬に終止符を
・ 災害と安否情報 速やかな公表を原則に
日本経済新聞
・ なお課題多い . . . 本文を読む
第17回どまつり 印象に残ったチームを紹介します。東京農業大学YOSAKOIソーラン部大黒天(北海道札幌市)です。
2004年に東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会“農兵衛”が解散して、
厚木キャンパス:東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会“大黒天”
世田谷キャンパス:東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会“百笑” が誕生しました。
. . . 本文を読む
御嶽噴火から1年です。
米中首脳が会談をしました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 米中首脳会談―サイバー合意を一歩に
・ シリア難民―近隣の国々にも支援を
読売新聞
・ 米中首脳会談 「独善」で大国関係は築けない(2015年09月27日)
・ 受刑者の診療 医官不足に歯止めをかけたい(2015年09月27日)
毎日新聞
・ 米中首脳会談 地域安定に責任果たせ
日本経 . . . 本文を読む
読売以外は安部首相、朝日・読売・毎日はVWを取り上げるでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 「新3本の矢」―言葉が踊るむなしさ
・ ワーゲン不正―全容解明と対策を急げ
読売新聞
・ 与党税制協議 軽減税率の制度設計を急げ(2015年09月26日)
・ VW排ガス不正 顧客を欺く大規模な規制逃れ(2015年09月26日)
毎日新聞
・ TPP閣僚会合 大局的判断で合意 . . . 本文を読む