あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

日本ユネスコ国内委員会 第137回教育小委員会 配付資料

2018-10-31 06:04:34 | 教育関連情報
日本ユネスコ国内委員会 第137回教育小委員会 配付資料を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/unesco/002/006/002/001/shiryo/1409315.htm 日時 平成30年8月27日(月曜日)14時00分~16時00分 場所 文部科学省12階 国際課応接室 議題 1.国内のESDの取組状況 2.ポスト-グローバル・アクション・プログラム(p . . . 本文を読む

日本を訪れた中国人が最も「不慣れ」だと感じる日本の習慣とは=中国メディア

2018-10-31 05:42:13 | 日本を見つめる世界の目
サーチナより日本を訪れた中国人が最も「不慣れ」だと感じる日本の習慣とは=中国メディアを紹介します。  ここから http://news.searchina.net/id/1670126 これはおもしろい! 最初にあるのが「冷たい水を飲む習慣がある」。 日本では当たり前に冷水が出てきます。 中国では当たり前ではないのです。 中国では、ビールも「冷たいビール」といわなければ常温のビールが出て . . . 本文を読む

教育課程部会 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(第9回) 配付資料

2018-10-31 05:41:31 | 教育関連情報
教育課程部会 児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ(第9回) 配付資料を紹介します。 ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/080/siryo/1410472.htm 1.日時  平成30年10月23日(火曜日)10時00分~12時00分 2.場所  スタンダード会議室 新虎ノ門店 第二秋山ビル4階 3.議題 . . . 本文を読む

頭の回転を速くする30の方法-10-

2018-10-31 05:34:55 | 自己啓発
新シリーズ頭の回転を速くする30の方法を紹介します。 元サイト  http://happylifestyle.com/4618 について、論評します。 第10回は、プラスに考えることが、脳を育てる。  一部抜粋します。 プラス思考とマイナス思考があります。 この両者は、脳に与える影響がまったく異なります。 わかる気がしますね。 マイナス思考の人は、いつも暗い顔をしています。 考え . . . 本文を読む

10月31日の社説は・・・

2018-10-31 05:30:06 | 社説を読む
韓国の裁判でしょう 朝日新聞 ・ 辺野古移設 工事再開を強行するな ・ 徴用工裁判 蓄積を無にせぬ対応を 読売新聞 ・ 「徴用工」判決 日韓協定に反する賠償命令だ(2018年10月31日) ・ ハロウィーン 不心得者の騒ぎは目に余る(2018年10月31日) 毎日新聞 ・ 辺野古埋め立て再開へ お手盛りでは解決しない ・ 韓国最高裁の徴用工判決 条約の一方的な解釈変更 日本経済新聞 ・ 日 . . . 本文を読む

日本人の謎-1-

2018-10-31 05:29:57 | 社会科こぼれ話
『「日本人の謎」が面白いほど分かる本!』より、授業のネタに使えそうな?おもしろネタを紹介します。 第1回は、B型は東北・北海道、A型は西日本に多いってホント? まずは、次のグラフ・図を見てください。 出典は、http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7308.html です。 確かに、血液型で、B型は東北・北海道、A型は西日本に多いってホントのようです。 先述 . . . 本文を読む

補習授業校教師のためのワンポイントアドバイス集

2018-10-30 05:55:14 | お気に入り
 以前にも紹介しましたが、若い教師に役に立つサイトです。  基本的なことから書かれていますので、ぜひ一度ご覧ください。 ここでは目次のみ紹介します。 1  補習授業校の性格   1  補習授業校の設置目的   2  補習授業校の意義   3  補習授業校の特徴   4  補習授業校における「学習指導要領」および「教科書」の位置づけ   5  教育効果を挙げる要件(国語指導に関 . . . 本文を読む

10月30日の社説は・・・

2018-10-30 05:48:52 | 社説を読む
ブラジル大統領か代表質問か。 朝日新聞 ・ 国会代表質問 通り一遍の首相答弁 ・ 沖縄県民投票 民意を反映する回路に 読売新聞 ・ 代表質問 野党は建設的論戦を主導せよ(2018年10月30日) ・ 就活ルール 企業は秩序ある新卒採用を(2018年10月30日) 毎日新聞 ・ 野党はどう立ち向かう 批判力も提案力もほしい ・ ブラジルに極右大統領 「大衆迎合」の不安な旋風 日本経済新聞 ・ . . . 本文を読む

HOME+aholic

2018-10-30 05:38:13 | お気に入り
HOME+aholicを紹介します。  ここから https://homeaholic.exblog.jp/ 説明は・・・ プチDIYや100均リメイク、インドアグリーンでおうち時間と育児を楽しんでいます★ センスのよい作品と写真が満載。 見ていると、自分のセンスもよくなるような錯覚に陥ります。 . . . 本文を読む

『文庫一冊で読める 哲学の名著』

2018-10-30 05:32:15 | 哲学の窓
『文庫一冊で読める 哲学の名著』 中経文庫 荒木 清 哲学書はわかりにくい。また、その解説書も難解です。 しかし、この書を手に取ったとき、「これは社会科の先生が書いている」と直感しました。 大正解!元高校の倫理社会の先生が執筆しています。 この一冊で、人類の思考の歴史の流れが分かります。 amazonの商品説明を紹介します。 知性の最高峰に触れて、思索の道を進めよう。「精神的なもの . . . 本文を読む

頭の回転を速くする30の方法-9-

2018-10-30 05:22:38 | 自己啓発
新シリーズ頭の回転を速くする30の方法を紹介します。 元サイト  http://happylifestyle.com/4618 について、論評します。 第9回は、おいしいものを食べて、モチベーションと元気をアップ!  一部抜粋します。 おなかをすかして目が覚め、おいしいものを想像すると「早く食べたい」という欲求のため、起きられます。 すると、どんなに寒い冬でも、起きられるようになります。 . . . 本文を読む

教師力アップセミナー 横山浩之先生

2018-10-29 06:03:33 | 日記
昨日は教師力アップセミナーを開催しました。 講師は、今回で4回目の横山浩之先生です。 福島県立医科大学 医学部 小児科学の教授です。 テーマは自立を目指す特別支援教育とは?    就労を目指した特別支援教育の在り方について いつも、短い言葉でずばっと教えてくださる横山節は今回も健在。 ADHDや自閉スペクトラム症、知的障害の子ども達の特徴、コンサータ・ストラテラ・インチュ二ブの違い、そし . . . 本文を読む

頭の回転を速くする30の方法-8-

2018-10-29 05:47:15 | 自己啓発
シリーズ頭の回転を速くする30の方法を紹介します。 元サイト  http://happylifestyle.com/4618 について、論評します。 第8回は、 部屋の外のほうが、脳を広範囲に刺激できる。 一部抜粋します。 それは、周囲の適度なざわめきが、自然と聴覚を刺激しているからです。 できるだけ脳の広範囲を刺激したほうが、脳は活発に活動します。 部屋にこもって仕事をしていると、 . . . 本文を読む