昨日の天皇賞は驚きでした。あれがオルフェーブル??
悲惨なバス事故が起きました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 交通事故―道路で命を失わせるな
・ 社会インフラ―新設から更新へかじを
読売新聞
・ 追加金融緩和 政府と日銀は脱デフレを急げ
・ 郵政改革 もっと便利で頼れる郵便局に
毎日新聞
・ 国のかたちを考える3 不信の根源 政党を問い直せ
日本経済新聞
・ . . . 本文を読む
江南市縁の七人の戦国武将を紹介します。
《 浅野 長政 》
江南郷土史研究会の説明には次のように書かれていました。
天文13年(1544年)出生・丹羽郡宮後村宮後城〔蜂須質屋敷〕(現江南市宮後町)
幼名・長吉、弥兵衛、弾正小弼、従五位下、追賜従三位
『文禄二年甲斐国 22万5千石』賜つ
慶長16年(1611年)67歳 逝去
筆頭五奉行・浅野長政は、宮後城・安井家で生まれました。(他 . . . 本文を読む
今朝、6時頃の曼陀羅寺の様子です。
南門(矢来門)です。
常照院です。このような塔頭が8つあります。それぞれ見学できます。
早咲きのカピタンは盛りを過ぎました。
中咲きグループが満開を迎えています。
長崎一歳です。
遅咲きグループの九尺藤もそろそろスタンバイ。
最も遅咲きの野田白藤はまだまだです、
長崎一歳をバックにサツキなど。
牡丹も見事です。
. . . 本文を読む
日本は破産しない!~騙されるな!「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ! 上念 司(宝島社)
昨日2冊の本を交互に読んでいると書きました。
2冊目がこれです。
昨日紹介した『ジャパン・ショック――国債暴落から始まる世界恐慌』とはまさに逆の内容です。
一方は、国債の暴落が政府の破産を呼ぶといっていますが、ここでは政府は国民から借金をしているだけで、日本国としては破綻することはないといってい . . . 本文を読む
今日行われた武者行列縁の「江南市縁の七人の戦国武将」を紹介します。
江南郷土史研究会からは、昨年までは次のような説明用紙が配られていました。
今年は見あたりませんでしたが・・・
最初の説明部分を引用して紹介します。
----------以下引用---------
『江南市縁の七人の戦国武将』
私たちの郷土『江南市』は、昭和29年6月,丹羽郡古知野町・同布袋町・葉栗郡宮田町・同草井村 . . . 本文を読む
今日の藤まつりは、戦国武者行列です。
11時半頃のぞいてみました。
前飛保町白山社のお祭りでもあります。
多くの人でにぎわっていました。
本堂前です。
募金運動が行われていました。
藤も遅咲き以外は見頃になりました。
武者行列の出発式がが行われていました。
吉乃と徳姫です。
ステージでは、戦国美少女隊?でしたっけ・・・。
ボタンは見頃です . . . 本文を読む
所さんの目がテン!~クイズの科学
今日の目がテンは、授業に使える脳の科学でした。
その1は・・・
タイトルを隠した本と隠さない本のどちらを読みたくなったか?
結果は顕著です。
隠した方が興味がわくのです。その理由は?
資料を見せるときは、どこかを隠して見せましょう。
子どもの参加意欲が高まります。
その2は・・・
バンジージャンプに何秒後にスタートできる . . . 本文を読む
昭和の日。昭和を振り返る社説が出てくるでしょう。
連休中日は、事前に書いておいた大きなテーマのものが出てくるものです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 日銀の政策―緩和の自動化を憂える
・ 在日米軍再編―施設返還を早く確実に
読売新聞
・ 消費税法案 軽減税率で低所得者層に配慮を
毎日新聞
・ 国のかたちを考える/2 議会再生 参院改革が本丸
日本経済新聞
・ 米軍再編をア . . . 本文を読む
ジャパン・ショック――国債暴落から始まる世界恐慌山崎養世(祥伝社新書)
2種類の本を交互に読んでいます。
1冊目はこれ。
著者は民主党のブレインです。
この主張により、増税路線に進んでいるのか。
内容は、次のネット上の商品の説明に要約されています。
日本の財政は驚異的なスピードで借金を増やし、この20年間で7倍となった。かなりの確立で向こう3年以内に日本は国家破綻する、と著者は見てい . . . 本文を読む
29日 今朝5時半頃の曼陀羅寺の様子です。
今日と5月3日、5日は、藤まつり期間中、最も賑わう日です。
まつりの前の静けさです。
今日から、本堂内で宝物参観が始まります。
今回は、木造観音菩薩・勢至菩薩の胎内から発見された胎内仏が初めて公開されます。
この仏を守るために、ケースとして観音菩薩・勢至菩薩が作られたのです。
いかに貴重かがわかります。
長崎一歳藤も見頃を迎えま . . . 本文を読む
今日は暑くなりそうです。
熱くなると電力問題が気になってきます。
60年前の今日、サンフランシスコ平和条約(講和条約)と日米安全保障条約が発効しました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 先送り国会―民主党執行部は怠慢だ
・ 東電事業計画―そもそも無理がある
読売新聞
・ 東電事業計画 再稼働と値上げをどうする
・ 海兵隊移転合意 米軍基地返還を着実に進めよ
毎日新聞
・ . . . 本文を読む
今朝、5時半頃の曼陀羅寺の様子です。
市指定文化財 ムクノキです。
根には年月の重みを感じます。
本堂
白カピタン
本堂東の長崎一歳藤です。色づいてきました。
九尺藤も色が出てきました。この3日間でぐっと伸びそうです。
紫カピタン。甘い香りは今が最高です。
蜂須賀家政顕彰碑です。
蜂須賀正勝の子で、父の代わりに阿波国の大名に任じられて徳島藩祖となりまし . . . 本文を読む
群馬県教育委員会が作成した、平成24年度 学校教育の視点(解説編)を紹介します。
ここから見ることができます。
http://www.karisen.gsn.ed.jp/boe/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=1027
これは、パンフレット「平成24年度 学校教育の視点」を解説したものです。
http://www.karisen . . . 本文を読む
「違法性の認識がない可能性がある」ので無罪。
今後、いろいろな場面での言い訳に使われそうな判決理由です。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 小沢氏無罪判決―政治的けじめ、どうつける
読売新聞
・ 小沢氏無罪 復権の前にやることがある
毎日新聞
・ 小沢元代表無罪 なお政治的責任は重い
日本経済新聞
・ 無罪判決を「小沢政局」につなげるな
産経新聞
・ 小沢氏無罪判決 . . . 本文を読む
27日、朝5時半頃の曼陀羅寺の様子です。
雨が上がったばかりのような感じです。
公園の全体像です。
山門横の紫カピタンは満開です。
明日は賑わいそうです。
檜皮葺の屋根が雨を吸っています。
本堂前の白カピタンです。
経堂前の紫カピタンです。
慈光院を覗いてみました。
シャクナゲが見事です。
ハナミズキも負けていません。
愛嬌がありますね。
. . . 本文を読む