2012年・珍書の10大ニュース
面白いサイトがありました。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw474982
毎日ほぼ全ての新刊情報をチェックしているハマザキカク氏が選出したものです。
----------以下引用---------
●1位 『東京「スリバチ」地形散歩』皆川典久著、洋泉社
凹凸だらけの東京の地形に着目し、土地の高低差と歴史・建築などを一緒に . . . 本文を読む
次は、中日新聞の10大ニュースです。
新聞社の個性が出ています。
---------------------
本紙が選んだ10大ニュース 2012/中日新聞
国内編
1 総選挙で自民圧勝
2 脱原発 デモの渦
3 消費増税法 成立
4 山中教授 ノーベル賞
5 大震災 復興進まず
6 笹子トンネル崩落
7 大津いじめ学校捜索
8 遠隔操作で誤認逮捕
9 オスプレイ沖縄配備 . . . 本文を読む
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 年金の周知度―利点を知らせる工夫を
・ 農業政策―もうバラマキはやめよ
読売新聞
・ 社会保障政策 全世代で応分の負担が必要だ
毎日新聞
・ 普天間問題 「そこにある危険」除け
・ TPP参加 首脳会談で意思明確に
日本経済新聞
・ 中小企業への就職を促そう
・ 成長を促すIT戦略を今こそ打ち出せ
産経新聞
・ 日本版NSC 早期 . . . 本文を読む
年末恒例の10大ニュースです。
朝日新聞デジタルから紹介します。
------------------
科学医療部の記者が投票で選んだ今年の10大ニュース(3位は同票)を紹介する。
1位 山中さんにノーベル賞《12年10大ニュース》写真付き記事(20:27)
2位 ヒッグス粒子?発見《12年10大ニュース》写真付き記事(19:59)
3位 金環日食に日本中興奮《12年10大ニュース . . . 本文を読む
読売新聞 読者が選ぶ10大ニュース を紹介します。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/top10news/
日本の10大ニュース
1位 ノーベル生理学・医学賞に山中教授 8,993(90.35)
2位 東京スカイツリー開業 8,895(89.37)
3位 ロンドン五輪、史上最多のメダル38個 8,750(87.91)
4位 政権問う師走の衆 . . . 本文を読む
読売は松井の引退でしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 災害支援―人材バンクをつくろう
・ 警察不祥事―外部の力かりて再生を
読売新聞
・ 教育政策 高校無償化の見直しは妥当だ
・ 2012回顧・世界 国際舞台の役者が出そろった
毎日新聞
・ 米「財政の崖」交渉 世界が注視している
・ 無償化見送り 排除にとどまらずに
日本経済新聞
・ 原発の安全確かめ電力不 . . . 本文を読む
サガ・シンフォニー 作品26
始めて聴きました。
実は、名前も知りませんでした。
レイフス(1899~1968)はアイスランドの作曲家です。
彼の交響曲第1番「サガ」は、1942年に完成された5楽章からなる壮大なシンフォニーです。
各楽章の標題は伝説上の人物などに基づいており、シベリウスの作品同様に北国の深く厳しい自然を思わせます。
ただ、やたら多い強奏のアタックの多さには少々・・・・。 . . . 本文を読む
松井選手が引退しました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 原発新増設―「反省ゼロ」ですか?
・ 防衛産業不正―奢りと甘えにメスを
読売新聞
・ 次官連絡会議 真の「政治主導」を確立したい
・ 2012回顧・日本 再生への希望が芽生えた年
毎日新聞
・ 未来はや分裂 国民への詐欺的行為だ
・ 松井選手引退 みんなに愛された20年
日本経済新聞
・ ヘリウムの供給安定 . . . 本文を読む
義経と頼朝
http://www.kcc.zaq.ne.jp/kids_clinic/Cafe/yoshitune/yoshitune_home.html
面白そうと思って読んでいたら、最近紹介した「大江戸財政危機~萩原重秀、徳川吉宗、田沼意次の苦悩~」と同じサイト内でした。
そのサイトとは、みやもと小児科
coffee break をクリックしてみてください。
http . . . 本文を読む
マルトゥッチ 交響曲第2番ヘ長調op.81
01交響曲第2番ヘ長調op.81
02アンダンテop.69-2
03「東洋の色彩」op.44-3
フランチェスコ・ダヴァロス指揮 フィルハーモニア管弦楽団
初めてマルトゥッチを聴きました。
マルトゥッチは19世紀後半イタリアで活躍した作曲家兼指揮者です。
トリスタンのイタリア初演もした人だそうで、当時のイタリアで一流の指揮者であることが分 . . . 本文を読む
安部政権の政策が中心か。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 暴力団排除―福岡での無法を許すな
・ エジプト新憲法―国造りに国民の参加を
読売新聞
・ 安倍外交 日米「基軸」で隣国関係改善を
毎日新聞
・ 安倍政権と経済 「世界の中の日本」自覚を
・ 原発ゼロ見直し 議論を白紙に戻すな
日本経済新聞
・ 経済立て直しへ問われる実行力
産経新聞
・ 「原発ゼロ」転換 . . . 本文を読む
揺れる韓国酒…日本文化に抵抗感少ない若者に日本酒が人気
韓国・中央日報の記事です。
「1876年に誕生したサッポロビールは日本で最も長い歴史を誇るビールブランドだ。昨年7月から韓国に本格的に輸入されている。サッポロビールの国内流通を担当するエムズベバレッジ(株)の関係者は「今年の夏は非常に暑かったため、涼しい地域で作られたサッポロビールの需要が大きく増えた」と語った。」
「最近、英経済週刊誌 . . . 本文を読む
文部大臣に下村博文(はくぶん)氏が就任しました。
ブログより引用します。
http://hakubun.jp/profile/
昭和29年5月23日群馬県生まれ(58歳) 昭和54年早稲田大学教育学部卒業
平成元年から2期 東京都議会議員
平成8年から衆議院議員 (東京第11区 板橋区)現在、6期目
9歳の時 父親が亡くなって
「・・・父はオートバイのハンドルを取られて道路脇の川に転落し . . . 本文を読む
安部内閣発足です。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 安倍内閣発足―再登板への期待と不安
読売新聞
・ 第2次安倍内閣 危機突破へ政権の総力挙げよ
毎日新聞
・ 第2次安倍内閣 「自民の変化」示す政治を
日本経済新聞
・ 安倍自民の力結集し政治の安定を
産経新聞
・ 第2次安倍内閣 「強い国」へ使命果たせ スピードと成果こそが勝負だ
中日新聞
・ 謙虚さをいつまで . . . 本文を読む