初等中等教育分科会(第117回)を紹介します。
1.日時
平成30年5月15日(火曜日)15時~17時
2.場所
東海大学交友会館 朝日・東海・三保の間 (東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル35階)
3.議題
高等学校学習指導要領の改訂について
「SNS等を活用した相談体制の構築に関する当面の考え方(最終報告)」について
第四次「子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」につい . . . 本文を読む
党首討論が並ぶか。
朝日新聞
・ 麻生財務相 もはや辞めるしかない
・ 党首討論 安倍論法もうんざりだ
読売新聞
・ 党首討論 政策を競う場として活用せよ(2018年05月31日)
・ 日大前監督除名 理不尽な指導の代償は大きい(2018年05月31日)
毎日新聞
・ 1年半ぶりの党首討論 本質そらしは首相の方だ
・ 幼児教育・保育の無償化 質量とも受け皿の拡充を
日本経済新聞
・ 党首 . . . 本文を読む
京都府総合教育センターが作成した、ユニバーサルデザイン授業を紹介します。
ここから http://www.kyoto-be.ne.jp/ed-center/gakko/pdf/doc_univ_syousaiban.pdf
内容です。
Ⅰ 研究の趣旨および目的
Ⅱ 教育・学習におけるユニバーサルデザイン
Ⅲ 授業の実際
1 雀部小学校の実践
2 梅美台小学校の実践
Ⅳ 研究のまとめ
. . . 本文を読む
学校教育における人権教育調査研究協力者会議(第2回) 配付資料
1 平成30年1月26日(金曜日)14時00分~16時00分
2.場所
文部科学省旧庁舎第2会議室
3.配付資料
資料1 学校教育における人権教育調査研究協力者会議実施要項・委員名簿
資料2-1 各都道府県・指定都市教育委員会が作成する「人権教育指導資料」について (PDF:115KB)
資料2-2 人権教育指導 . . . 本文を読む
たびレジを紹介します。
ここから https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
たびレジは、海外旅行や海外出張される方が、旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると、滞在先の最新の海外安全情報や緊急事態発生時の連絡メール、また、いざという時の緊急連絡などが受け取れるシステムです。 . . . 本文を読む
PHP Biz Online 衆知 を紹介します。
『Voice』や『THE21』、『歴史街道』、『松下幸之助塾』など、PHPが出版している雑誌の総集編みたいなサイトで、良質の情報を得ることが出来ます。
例えば・・・
ここからご覧ください。
http://shuchi.php.co.jp/ . . . 本文を読む
テーマはいろいろ考えられます。
朝日新聞
・ 防衛大綱提言 「予算倍増」の危うい道
・ 財政再建計画 とても歯止めにならぬ
読売新聞
・ 演習招待を撤回 米国が対中圧力を強化した(2018年05月30日)
・ 微細プラごみ 海洋汚染の深刻化が心配だ(2018年05月30日)
毎日新聞
・ 消費増税時に景気対策 将来世代に痛みを強いる
・ 日大アメフット部処分 異常な支配構造への断罪
. . . 本文を読む
テーマは分かれそうです。
朝日新聞
・ 森友加計審議 政治の惨状、首相に責任
・ たばこ対策 世界に追いつくために
読売新聞
・ 衆参予算委 繰り返しの論議に辟易する(2018年05月29日)
・ 成年後見 利用者本位の制度へ見直しを(2018年05月29日)
毎日新聞
・ 加計学園「虚偽の面会報告」 首相が怒らない不可解さ
・ 生活保護受給者に後発薬 社会の公平性どう考える
日本経済新聞 . . . 本文を読む
ロシアや北朝鮮の話題が多くなってきました。
朝日新聞
・ 日ロ首脳会談 前のめり姿勢の脱却を
・ カンボジア 25年の遺産を失うな
読売新聞
・ 北方領土問題 協力の成果を進展につなげよ(2018年05月28日)
・ 業務用コメ不足 補助金農政のひずみが表れた(2018年05月28日)
毎日新聞
・ 21回目の安倍プーチン会談 長期展望は描けているか
・ 欧州の新個人情報保護規制 注視すべ . . . 本文を読む
新・火曜の会メールマガジンに、防災情報を入手するとして、次のサイトが紹介されていました。
社会科の資料としても使えます。
全国の河川についても「河川水位情報」で情報提供しています。
[http://suii.ezwords.net/]
この時間は、天塩川の水位が高くなっています。
河川のリアルタイム画像も見ることができます。
[http://www.mlit.go.jp/river/ . . . 本文を読む
春日井ウィンドオーケストラ 第53回定期演奏会へ行ってきました。うまい!一人一人のレベルがとても高い!桐田先生は、私(校長)が尊敬する音楽家の一人です。「普通の曲」を「音楽的な曲」に聴かせる音楽性は素晴らしいと思っています。今日も、吹奏楽コンクールの課題曲を解説しながら演奏していただきました。とくに課題曲Ⅲは絶品でした、編成の関係で、あの淀工のようなサウンドにはなりませんでしたが、とてもよい音楽を . . . 本文を読む
江南市図書館 布袋駅東側へ
昨日の中日新聞記事です。
楽しみですね。
延床面積 3千平米を目安とあります。
犬山市立図書館や稲沢市中央図書館が約5千平米。
一宮市中央図書館が 役6,700平米
と考えるともう少しほしいところですが・・・。
. . . 本文を読む
野菜ナビは社会科教師の味方です。
ここから
http://www.yasainavi.com/
野菜のおいしい見分け方や栄養成分、品種による特徴などを紹介する野菜情報サイトです。「野菜図鑑」のコーナーでは保存方法や食べ方、統計データなどを紹介。また野菜にまつわるニュースをまとめた「野菜ニュース&トピックス」や、野菜の旬がひと目で分かる「旬カレンダー」なども用意しています。
個々の野菜の説明 . . . 本文を読む
テーマは分かれそうです。
朝日新聞
・ 公文書管理 病の根を絶つためには
・ 新元号の公表 「1カ月前」のおかしさ
読売新聞
・ 海洋基本計画 国境離島の保全体制を築け(2018年05月27日)
・ 外国人児童生徒 日本語教育の質を高めたい(2018年05月27日)
毎日新聞
・ イタリアにEU懐疑派政権 欧州不安定化を増幅する
・ 著作物のネット利用拡大 権利保護とのバランスを
日本経済 . . . 本文を読む