2019年2月27日発行 第392号2019年2月27日発行 第392号
もう392号。
私は創刊号からチェックしています。
最新号を紹介します。
第1話:キューバ共和国より
「「医療大国」キューバにおける日本のプレゼンスと協力」
第2話:ジャパン・プラットフォームより
「難民に関するグローバル・コンパクトとジャパン・プラットフォーム(JPF)」
第3話:大臣官房ODA評価室より
「「 . . . 本文を読む
HappyLifeStyleよりシリーズ充実した人生を送る30の方法を抜粋して紹介します。
元サイト https://happylifestyle.com/18744
について、論評し「人生100年時代」をいきに生きるかを考えます。
第5回は、おみくじで「凶」が出ても、二重線で消して、大吉に書き換える。
一部抜粋します。
おみくじで「凶」が出ても、二重線で消して、大吉に書き換えるの . . . 本文を読む
このコーナーを始めて、連続3,200日目。
世界は2人の一挙一動に注目しています。
朝日新聞
・ 英のEU離脱 時間稼ぎでない延期を
・ 統計不正検証 これでは納得できない
読売新聞
・ 自衛官の募集 市町村の協力得る態勢整えよ
・ 企業型保育所 安心して預けられる仕組みに
毎日新聞
・ 辺野古めぐる新状況 「唯一」の固定観念を正せ
・ 統計不正の原因は 政府が解明を阻んでいる
日本経済新 . . . 本文を読む
白坂慎太郎先生の哲学入門
第41回は、マルクス 入門 です。
ここからhttps://www.youtube.com/watch?v=6oiH-aBd6VE
マルクス(Karl Heinrich Marx)(1818年 - 1883年)ドイツの経済学者・哲学者・革命家で、科学的社会主義の創始者です。
ヘーゲル左派として出発し、エンゲルスとともにドイツ古典哲学を批判的に摂取して弁証法的唯 . . . 本文を読む
米朝か、米中か。
朝日新聞
・ 米中通商協議 不毛な消耗戦はやめよ
・ アフガン情勢 和平模索こそ米の責務
読売新聞
・ 米中貿易協議 摩擦緩和へ一層の歩み寄りを
・ 法科大学院改革 学生の目標は司法試験合格だ
毎日新聞
・ きょうから米朝会談 非核化のてこを手放すな
・ がん新免疫療法 公的保険でどう支えるか
日本経済新聞(昨日のものです)
・ 登記義務化を柱に総合的な土地対策を
・ . . . 本文を読む
木片のための音楽を紹介します。
アンサンブルコンテストで蟹江中学校が演奏したのですが、ある意味衝撃的でした。
YouTube で見ることができますのでご覧ください。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=Mv_8UaP_QRI
https://www.youtube.com/watch?v=vkADyZZSMnA&t=360s
ここからアフリカ . . . 本文を読む
HappyLifeStyleよりシリーズ充実した人生を送る30の方法を抜粋して紹介します。
元サイト https://happylifestyle.com/18744
について、論評し「人生100年時代」をいきに生きるかを考えます。
第4回は、あなたは運がいい。
一部抜粋します。
「私は運が悪い」ではなく「私は運がいい」と言いましょう。
理由は必要ありません。
そもそも運とは、人の力 . . . 本文を読む
白坂慎太郎先生の哲学入門
第40回は、空想的社会主義 です。
ここからhttps://www.youtube.com/watch?v=IsL6t32ihvM
空想的社会主義は、19世紀の前半、主にサン=シモンやC.フーリエ、R.オーウェンらによって唱えられた社会主義思想です。
19世紀の産業革命の急速な進展とともに、資本主義社会の矛盾が表面化してきました。
そこで彼らは、理想社会の基本 . . . 本文を読む
第9期学術情報委員会(第14回) 配付資料を紹介します。
ここから http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/040/shiryo/1411563.htm
1.日時
平成30年11月29日(木曜日)13時00分~15時00分
2.場所
文部科学省15F特別会議室
3.議題
電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と . . . 本文を読む
テーマは分かれるか。
朝日新聞
・ キーン氏逝く 愛情と苦言を残して
・ 政権と沖縄 これが民主主義の国か
読売新聞
・ 沖縄県民投票 着実な負担軽減へ混乱回避を
・ キーンさん死去 日本文学の精髄を広く伝えた
毎日新聞
・ 期限先送りの米中交渉 不毛な応酬の早期終結を
・ ドナルド・キーンさん死去 日本に注いだ無限の愛情
日本経済新聞(昨日のものです)
・ 米中が折り合って貿易戦争に終止 . . . 本文を読む
MAG2より日本を絶望の底に叩き落す、イギリス「合意なきEU離脱」の深刻度を紹介します。
ここから https://www.mag2.com/p/news/384914
タイトルは「日本を」になっていますが、「イギリスを」と読み替えた方が内容に合っています。
イギリス人は、どう解決するのか・・・。
. . . 本文を読む
HappyLifeStyleよりシリーズ充実した人生を送る30の方法を抜粋して紹介します。
元サイト https://happylifestyle.com/18744
について、論評し「人生100年時代」をいきに生きるかを考えます。
第3回は、ラッキーなことがあったときは、喜びを素直に表現して、感動を倍増させる。
一部抜粋します。
喜びを素直に表現すれば「自分は今、奇跡的な出来事を体 . . . 本文を読む
白坂慎太郎先生の哲学入門
第39回は、オーギュストコント 社会学 です。
ここから https://www.youtube.com/watch?v=wmlzPdOAnp0
オーギュスト・コント(1798年 - 1857年)はフランス人で社会学(sociologie)という言葉を作り、最初に用いた人です。
人類教の創始者で「voir pour prevoir」(予見するために見る)などの名 . . . 本文を読む
ウィトゲンシュタインを理解したい!
ここから http://www.ne.jp/asahi/village/good/wittgens.html
村のホームページの一部です。
ここはすごい!
ウィトゲンシュタイン ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
[生]1889.4.26. ウィーン
[没]1951.4.29. ケンブリッジ
オーストリア生れの哲学者。
最初ベルリンとマンチェ . . . 本文を読む
「数十年かけた反日の宣伝も、たった1度の訪日で吹き飛ぶ」・・・その理由は? =中国メディア
ここから http://news.searchina.net/id/1675802?page=1
中国に行くと、テレビ局が反日映画を流し続けています。
それから見れば、実態は全く違います。
ただ、比べる元が違いすぎます。
リピーターがどれだけ出るかで、真価がわかります。 . . . 本文を読む