産経は国会代表質問ですね。
・ 米ロ首脳会談 衝突回避へ対話重ねよ
・ 10万円給付 方法は自治体の判断に
・ 10万円給付 方法は自治体の判断に
・ コロナと休業 適切な労災申請を増やしたい
・ スー・チー有罪 政治生命を奪う不当な判決だ
・ スー・チー有罪 政治生命を奪う不当な判決だ
・ 文書通信費の使途公開 首相の及び腰理解できぬ
・ ドイツ新政権の発足 国際協調で指導力発揮を
・ ドイツ新政権の発足 国際協調で指導力発揮を
・ 独ショルツ政権は欧州結束の要となれ
・ 「10増10減」の実行を確実に
・ 「10増10減」の実行を確実に
・ 診療報酬改定 感染症に強い医療確立を
・ 代表質問 人権意識の低さに驚いた
・ 代表質問 人権意識の低さに驚いた
・ 学術会議と首相 早く正常化を図らねば
・ 動物虐待で逮捕 生けるものへの慈愛を
・ 動物虐待で逮捕 生けるものへの慈愛を
※ テーマは分かれました。
産経です。
国会の代表質問を聞いて、各党の人権意識の低さに驚いた。
北京五輪・パラリンピックに対して、政府が外交的ボイコットに踏み切るかどうか、国民民主党の玉木雄一郎代表以外は誰も質(ただ)さなかったからである。
国権の最高機関の姿がこれでは恥ずかしい。中国政府による新疆ウイグル自治区でのジェノサイド(民族大量虐殺)や香港での民主派弾圧などの人権侵害はどうでもよいのか。
虐げられた人々にもっと寄り添うべきである。各党は今後の国会論戦で、外交的ボイコットを政府に迫ってほしい。
自民党からこの質問が出なかったのも疑問です。