パワーポイントの使い方!【必見】超初心者は絶対に知っておきたいパワポスライドで絶対にやってはいけないこと10選について解説【パワポデザイン】
パワポスライドで絶対にやってはいけないこと10選についての動画です。 今回は、超初心者は絶対に知っておきたいパワポスライドで絶対にやってはいけないこと10選について、解説させていただきました。 動画の中でご紹介していることをやってしまうと、もしかしたら周りに心の中で笑われてしまいます。逆に、これらに注意するといいパワポスライドができると思います。少なくともやばいスライドにならないと思いますので、ぜひ10選全てご覧になっていただければと思います。 パワポスライドでやってはいけないことは、いろいろな観点であるにはあります。 今回は、スライドのデザイン的なところと一部プレゼンテーション的なところにおいて、やってはいけないことをまとめています。 他にも時短の観点でやってはいけないこと、スライドを作成する過程においてやってはいけない作業、使ってはいけない機能などもありまして、それはまた別の動画でご紹介したいと思います。 このチャンネルでは、パワーポイントの基本をわかりやすくお伝えしていますので、まだの方は、ぜひチャンネル登録の方をお願いいたします。 このような解説をしてほしいというご要望などがありましたら、ぜひコメント欄の方にコメントをお願いいたします。 もしよければインスタグラム(📷Instagram)のフォローもよろしくお願いいたします。 / powerpoint.design.u
▼チャプター(目次)
01:23 ① 図形やテキストボックスなどのサイズにこだわらない
03:30 ② 図形やテキストボックスなどの位置・配置にこだわらない
05:49 ③ やばいフォントやたくさんの種類のフォントの使いすぎ
07:13 ④ いろいろな色の使いすぎ、原色に近い色の使いすぎ
09:40 ⑤ 余白がない、少ない
10:23 ⑥ フォントのサイズに強弱がない
11:21 ⑦ ブレットが多すぎる、グループ化されていない
12:33 ⑧ おかしなアニメーションやアニメーション自体の使いすぎ
13:56 ⑨ おかしな画面切り替えやいろいろな画面切り替えの使いすぎ
14:49 ⑩ スライドショーの開始にショートカットを使わない
15:23 本日のまとめ
17:57 エンディング