校内研修シリーズより人材育成とコーチング:校内研修シリーズ No16を紹介します。

解説です。
コーチングとは、「相手のすぐれた能力を引き出しながら、自発的な行動を促すコミュニケーションスキル」であり、それを学校マネジメントに活かすために大切となる基本姿勢について、実際例を提示しながら説明しています。
この講義で使われている資料は「関連資料ダウンロード」よりご覧いただけます。
興味深いお話でした。
例えば、「人ザイのザイを漢字で書こう」
能力(高い)・意欲(高い) = 人ザイ
能力(高い)・意欲(低い) = 人ザイ
能力(低い)・意欲(高い) = 人ザイ
能力(低い)・意欲(低い) = 人ザイ
正解は
能力(高い)・意欲(高い) = 人財
能力(高い)・意欲(低い) = 人在
能力(低い)・意欲(高い) = 人材
能力(低い)・意欲(低い) = 人済

このブログでの関連記事は・・・
オンライン講座