選挙以外も増えてきました。
・ 衆院選 原発政策 10年前を思いだそう
・ 選管の作業 ミス防止へ1票の重み自覚を
・ 保釈中にGPS 被告の逃走防止策を徹底せよ
・ 保釈中にGPS 被告の逃走防止策を徹底せよ
・ 緊張続く台湾海峡 圧力ではなく対話の道を
・ 日本の選択 加速する人口減少 「見て見ぬふり」やめよう
・ 日本の選択 加速する人口減少 「見て見ぬふり」やめよう
・ 新陳代謝促す構造改革の具体案を競え
・ コロナ対策緩和は油断なく
・ コロナ対策緩和は油断なく
・ エネルギー公約 安定供給の議論尽くせ 足元の高騰にも…
・ 週のはじめに考える 科学の声を「聞く力」は
※ いろいろありました。
毎日は台湾です。
歴史的につながりが深い日米だけでなく、欧州諸国も台湾に接近しようとしている。価値観を共有する観点から連携を強化し、大国である中国に対抗する狙いがあるのだろう。
だが、中台統一は、中国が絶対に譲れない「核心的利益」だ。こうした日米欧の動きに「内政干渉」と激しく反発している。
蔡政権に対しても軍事と経済の両面で圧力をかけ続けている。台湾には受け入れがたい「1国2制度」によって統一を迫る姿勢も変えていない。
台湾海峡の平和と安定は国際社会にとって極めて重要だ。中国の習近平指導部が真に平和的解決を求めるならば、圧力一辺倒の姿勢を改め、台湾の民意に向き合い、対話しなければならない。
台湾は歴史的に中国の一部になったことはありません。
ニクソンのころに歴史の針を戻したいところです。