躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体操 No.296 40年の歩み

2018-06-30 | 整体体操、 躰 道

http://www.kenkotaisou.jp/%e6%99%ae%e5%8f%

8a%e6%b4%bb%e5%8b%95/

1978年健康体操の名称と自分でできる
整体体操を考案し、健康体操普及センター
設立から、40年経ちました。 

近隣の地域社会への普及活動と指導は、
皆様の健康への願いと同時に、健康体操の
名称を全国的に広めてくれました。

今では行政が主となり各市町村では施設に
豪華な体力づくりマシンの数々を揃え、
スポーツ選手のための筋トレが健康づくりとして
行われている。
しかし、このことに違和感を感じざるを得ない。

ストレスを掛ける筋トレ等の行動体力と
自然治癒力や免疫力を高める防衛体力を
良く理解した上で、指導に当たるべきです。

なぜならば、運動は諸刃の剣にもなりかねない
要素を持っているからです。

現在、各地域、又団体ではそれなりの指導者が
指導に当っておりますが、
本物は長い年月実践して見なければ
答えは出ないと思います。

しかし、それでは遅すぎます歳月は待って
くれません。あまり形に捉われず、真理は
身近なところにあるように思います。

★先ずは力を抜こう、形に捉われている自分が分かる
★先ずは力を抜こう、無駄に欲張ってる自分が分かる
★先ずは力を抜こう、力の抜き方と真理が見えてくる

 

特に武道を志とする者、ストレスを溜め込まない身体と
常に平常心を保つことを旨とし、
健康体を維持しなければ、実戦の役に立たないことを
知ってください。

体技を想像し草創期の躰道創造に加わった1人ですが、
いまだ双方共に創作過程にあって、身体の操体方法は
無限であることを知るべきです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 躰道シーラカンスの整体操 No... | トップ | 躰道シーラカンス 埼玉県優勝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。