![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/281e756238d87adbd12d7df697987088.jpg)
皆様すこやかに新春をお迎えのことと存じます。
昨年は何かとお世話になりました。
今年もお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/2fed96574f5bfe40ebb47686ef457948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/3c628a40c3e352cc1e221f97793a3b5c.jpg)
さい彩ノ森公園の早咲きの梅
今年は早々の80歳、日々努力し精進を重ね躰道の奥義に挑戦すれど
未だに道半ばにも達することも出来ない現状。
しかも昨年は身体の衰えを感じる1年になりました。
私の人生腰痛との闘いでもありました。中学生の時の相撲、
高校生の柔道、勝つのみを求め
指導者のいない無茶な動作から始まった腰痛は
私の人生に、
いろいろ考えること(玄制流空手道では運足等、
躰道では健康体操の考案)等を教えてくれたが
その代償も大きかったと思いますです。
全身麻酔による腰椎4箇所の黄色靭帯骨化症の手術、
若い時の力仕事や強い運動をした人に多い病と言う。
2週間の入院でしたが1週間後にはリハビリを兼ね
体操教室の指導を開始、躰道の稽古に備えることができました。
はじめての全身麻酔での手術を体験しましたが
其れなりに回復することができ感謝しております。
まだまだリハビリとしての整体操体とそして躰道と
継続してまいりたいと思います。
私の年代になると明日は何が起こるか分からん
のが現状のようですが回復力には感謝したい。
今年はご自愛くださいの心のこもった年賀状が多かったですが、
まだまだ精進してまいりたいと思います。
昨日の5日から早々の健康体操教室、
入間市黒須公民館サークルから始まり
18ヶ所のサークルの新年の挨拶と体操。
今日6日は狭山道場の稽古始め、今年も忙しくなりそうです。
最後になりましたが今年の
皆様方のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。