タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

たった5円の本

2021-01-23 11:23:53 | 日々雑感
雨になりました。

今朝は早くからコインランドリーに行って洗濯物の乾燥。

それ以外は用事もないので、、、、、

     

先日買って、就寝前に読み進めていたこの本を一気に読み上げました。

たったの5円で買った古本です。手数料など入れても300円でお釣りがある本ですが、思いのほか面白い本でした。

この登山が行われたのはエベレストの初登頂が行われる9年前、、、、

まったく関係がありませんが、タカ長が小学校にも入学していない、1944年2月13日のことです。

アコンカグアは南米の山、日本の冬が現地では夏の山になります。

夏と言ってもアコンカグアは高山、今とは装備面でも格段に悪かったはずの登山隊の苦闘が書かれています。

登頂に成功した人、帰らなかった仲間たち。

タカ長たちには想像を絶する高所登山の成功と遭難の物語です。

    
                     画像はネットより借用

海外登山など経験のないタカ長です。

まして、南米の山など写真で見たことがあったような、、、、、無かったような???

その程度の認識しかないアコンカグアの登山記を一気に読むことが出来たのは、著者自身が登頂に成功したこと、、、

つまり、登山隊を取材して書いた本ではなく、自身が当事者だったので本の迫力が増したのだと思います。

もちろん、著者チボル・セケリの筆力によるものが多いのですが、翻訳も良いのだと思います。

このような本がたったの5円で買えて、幸せ気分いっぱいのタカ長です。

余談みたいなことですが、セケリがここに書いています。

髪といえば、面白い話がある。かなりうすくなっていた私の髪が山に登っているあいだに、またかなり濃くなってきたのに気づいた。(中略)

何人かの医者にこのことを聞いてみたところ、ある医者は、あのような高所では紫外線が強いので、弱くなっていた毛根に再び活力をあたえ、頭皮に持続的な効果をもたらすのだ、(以下略)

これは聞き捨てならない!ことの真意を確かめるためにアコンカグアに登ってきたいのですが、今はコロナで行けません。残念だなぁ~。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする