仲間たちとの裏山歩き、今日は雨予報だったのでキャンセルするつもりでした。
しかし、朝カーテンを開けたら晴れていました。
タカカノも裏山に行くというのでとりあえずいつもの駐車場へ行きました。
10時ころから降る予報、11時ころから降る予報、ナウキャストで見る雨雲の動き、、、、
そのようなものを見て、いつもより早めに帰るつもりで、仲間たちと歩くことにしました。

そのような天気ですが、今日集まったのは15名でした。
出発するころは太陽が顔を出していました。その光を背に中国自然歩道に向かいます。

中国自然歩道に入ると空の状態は見難いのですが、太陽の光は届いていました。
しばらく歩いて、、、、

いつもの、高圧線の下まで行くと曇っていました。しかし、まだ雨の心配はないようです。
あれがタカ長ですが、この写真では見えないでしょうが、、、、、

ズームすると見えるでしょう。ザックには傘が。
折りたたみの傘ではなくて、普通の傘を持ってあるくと雨が降らない、、、、、
というようなジンクスがあったのを思い出して、古い傘を持ってきたわけです。
しかし、その効果は無かったようです。
荒谷林道をしばらく歩いたところで記念撮影をして、71番鉄塔まで登り、ごろごろ尾根を下りるグループと、そのまま来た道をひき返すグループに分けたのですが、、、、、
そのままひき返したのはタカ長たち4名だけでした。
タカカノたち11名は71番鉄塔に登って行きました。

タカ長たちが自然歩道を帰っているとき小さな雨が降ってきました。10時15分でした。
11時まで降らなかったら全員雨に遭わなかったのでしょうが、タカ長の傘のご利益は無かったようです。

車に帰るとフロントガラスはシッカリ濡れていました。
15分くらい遅れてタカカノたちが帰ってきました。中国自然歩道を歩くコースは距離があるので、尾根を経由して帰るグループとの時間差は多くならないのです。

今日の記録です。小さな数字しか見えません。
それでも歩数は1万2千歩くらいになりました。
昨日は1万歩になっていなかったのですが、未知のルートを歩いたので、感覚的には昨日のほうが多く歩いたように思われました。
このところ小さな山歩きばかりですが、それでも累計標高差は今年になって4,300メートルを超えています。
年寄りの山歩きはこれで良いのだと思います。あとは継続あるのみ。
しかし、朝カーテンを開けたら晴れていました。
タカカノも裏山に行くというのでとりあえずいつもの駐車場へ行きました。
10時ころから降る予報、11時ころから降る予報、ナウキャストで見る雨雲の動き、、、、
そのようなものを見て、いつもより早めに帰るつもりで、仲間たちと歩くことにしました。

そのような天気ですが、今日集まったのは15名でした。
出発するころは太陽が顔を出していました。その光を背に中国自然歩道に向かいます。

中国自然歩道に入ると空の状態は見難いのですが、太陽の光は届いていました。
しばらく歩いて、、、、

いつもの、高圧線の下まで行くと曇っていました。しかし、まだ雨の心配はないようです。
あれがタカ長ですが、この写真では見えないでしょうが、、、、、

ズームすると見えるでしょう。ザックには傘が。
折りたたみの傘ではなくて、普通の傘を持ってあるくと雨が降らない、、、、、
というようなジンクスがあったのを思い出して、古い傘を持ってきたわけです。
しかし、その効果は無かったようです。
荒谷林道をしばらく歩いたところで記念撮影をして、71番鉄塔まで登り、ごろごろ尾根を下りるグループと、そのまま来た道をひき返すグループに分けたのですが、、、、、
そのままひき返したのはタカ長たち4名だけでした。
タカカノたち11名は71番鉄塔に登って行きました。

タカ長たちが自然歩道を帰っているとき小さな雨が降ってきました。10時15分でした。
11時まで降らなかったら全員雨に遭わなかったのでしょうが、タカ長の傘のご利益は無かったようです。

車に帰るとフロントガラスはシッカリ濡れていました。
15分くらい遅れてタカカノたちが帰ってきました。中国自然歩道を歩くコースは距離があるので、尾根を経由して帰るグループとの時間差は多くならないのです。

今日の記録です。小さな数字しか見えません。
それでも歩数は1万2千歩くらいになりました。
昨日は1万歩になっていなかったのですが、未知のルートを歩いたので、感覚的には昨日のほうが多く歩いたように思われました。
このところ小さな山歩きばかりですが、それでも累計標高差は今年になって4,300メートルを超えています。
年寄りの山歩きはこれで良いのだと思います。あとは継続あるのみ。