
昨日の裏山です。雪が積もっていました、、、、、とも言えないような雪。

近くのベンチにはこのようなものが。前日に誰かが作ったのでしょう。

このようなものに見送られて出発したのは10名。寒いのでいつもより参加者が少ないのでしょうか。
行き先は牛池です。今は家を出るのが第一目的です。歩く距離は問題ないと言えば問題ありません。


山に入っても雪はこの程度です。これでは雪山とも言えませんが、タカ長にとってはこれが「初雪」みたいなものです。


椿尾根ルートの第一休憩所を過ぎると少しだけ雪が多くなりました。でも、この程度です。
タカ長たちラストグループはゆっくりと登って行きます。汗かきのタカ長、このあたりで汗が出てきました。

稜線に近づいても雪は増えません。前の日は終日風花が舞っていたようですが、山でも積もるほどの雪は降らなかったようです。
この時間から陽が射してきたようです。

牛池林道の雪もこの程度。


その雪を踏んで牛池に着きました。幸い風はありません。陽の当たるところに行くと、防寒衣など着ないで休憩できました。
各自持参の湯を使ってコーヒータイムです。タカ長は皆様から接待してもらいました。


牛池は鏡のよう、もちろん、凍結していません。寒い、寒いと言っているのはタカ長たちだけで、まだ、本当の冬の寒さがやって来ていないのです。
凍結するとしたら1月末か2月頃???

コーヒータイムを終わって下山開始です。本当に歩く距離は問題にしていません。
寒くて家にこもりたくなる気持ちに勝って家を出ること、それが一番の目的です。


同じ道を下山。時間の経過は少ないのですが、落ちての上に雪は解け始めていました。
落ち葉の上に積もった雪に難儀するのもこれからになりそうです。

いつもの駐車場に帰ってきました。
今日は珍しく、下山中に夫婦らしい登山者と出逢いました。その人のものらしい車が1台ありましたが、そのほかはタカ長たち山メンバーの車です。
これからの寒い時期、駐車場も山もタカ長たちの貸し切り状態になりそうです。

昨日の記録です。本当に「朝の散歩」程度の山歩きです。
少ないと言えば少ない数字ですが、それでも十分満足です。数字を伸ばしたいときは独りで歩くことにします。