私の好きな映画

私の好きな映画 と 大好きなジュリーな 毎日

マレーナ 2000年 --初恋のお話でした。モニカ ベルッチ が 綺麗。

2011年06月27日 | 古い映画
アメリカのテレビは チャンネルが200くらいあって、(ただし、めちゃくちゃコマーシャルが多いです)映画チャンネルもたくさんあるので、選択肢が多いかと思うけど、まじ、面白くないです。ほとんど、テレビ番組は見てません。毎日見るのはニュース。で、ネットフリックスからの、DVD か、インスタントで、映画がロードできるものから、セレクトして、映画をよく見ます。で、今日のは、インスタント キューから選んだ映画でした。

とにかく美しいモニカ ベルッチ。この映画では 本当に本当に綺麗でした。場所はシシリー島の町そこもすごい綺麗な島でした。小さな町なので、美しいモニカはとかく町の噂になります。彼女に恋をした 少年が、真摯に彼女の一挙手一投足を 追いかけていきます。まあ、ストーカーなんですが、でも彼の気持ちが純粋なので、許せるかも。街も小さいので美しい彼女はとかく噂になります。彼はそんな噂をするひとびとにたいして、小さな復讐をしたりもします。(バッグにおしっこしたり、窓をわったり)大笑いできるシーンもたくさんあって、時代が戦時中で、結構辛いシーンもあるのですが、変にセンチメンタルに走ったりせず、さらりと流していきます。モニカは戦争に行ってた夫を亡くし、父親も爆発でなくしてしまい、一人になってしまいます。そんな彼女を助けることもできない少年。彼の一途な思いはとても純粋で共感が持てました。戦争が終わってからのモニカと少年の試練はかなりきついものです。でも、最後はああよかったなあ。と 思えるエンディンでした。

綺麗な映画をみたなあ という 印象。自然と美しい女性、綺麗な人間の心。(まあ、思春期のどうしようもないセックスの衝動とかもありましたが) ちょっと、きついけど、綺麗な初恋の映画です。

メトロピア (アニメ) 2010年

2011年06月24日 | 古い映画
近未来が舞台の不思議な3-D アニメーションの 映画です。アニメはとってもリアルな調子ですが、人間の姿形は頭でっかちで、
昔のサンダーバードのようです。 意識してるのかな? 動き方もとっても 似てます。ストーリーは 最近のメインテーマ、コーポレーションですね。 メトロ(地下鉄)が 唯一の交通機関になってしまった、近未来。油がないのです。メトロを支配するコーポレーションは同時にシャンプーなどを売ってるのですが、それを使って、人々の思考までも支配しようとするのです。
主人公はごく普通の市井人です。 恋人との仲がちょっとうまくいってません。(恋人の声がジュリエットルイスなのですが、私は最後まで木がつきませんでした。)その彼が、コーポレーションをつぶそうとする、テロに巻き込まれてしまいます。

街の描写、(すっかり、寂れている) 地下鉄の雰囲気(これは、なんか、ワシントンの地下鉄の雰囲気にそっくりでした)に すっかり飲まれてしまい、最後まで見てしまいました。こういう映画は 好き嫌いがはっきり分かれるんだと思います。しかし、近未来という話ですが、これはもう、現在ですよね。コーポレーションは 今、人々をすっかり支配してると思います。昔の未来映画だと、よくあったのがロポットとか
スーパーコンピュータが人間を支配するという話になったんだけど、今はそれ以上に怖いのがコーポレーションですね。コーポレーションが
コンピュータを 使って人間を支配しています。イヤーナ世界になってますね。


127時間 

2011年06月20日 | 古い映画
サバイバル物です。主人公が 岩に腕を挟まれて動きが取れなくなるわけですが、そのちょっと前に、女の子2人と 出会い、彼の知ってる
素敵な場所を案内したり、分かれるときに、パーティに呼ばれたりして、ちょっと、うきうき 天国だったのに、突然足元の石がくずれて
か なにかして、にっちも さっちも行かれなくなってしまって 地獄にはまってしまっちゃうんですね。
やはり、アドヴェンチャーに出かけるときには絶対誰かに 日程をわたして 行かなくてはということですね。 それと、まあ、携帯も忘れずに。 主人公は 死を覚悟しながらも、腕を自分で切断して脱出するわけですが、これはーーー 私はできないかもしれない。そんな勇気はないなあと 思いました。 
主人公を演じている、ジェームス フランコですが、彼は テレビの”FREAKS AND GEEKS"というシリーズに出てました。このシリーズは日本でテレビにAIR できているのかしら。シリーズに出ていた若手の俳優はみんな、結構今映画で活躍しています。結構笑えるシリーズでした。私は 再々放送見ないなやつで見ました。フランコは、高校の落ちこぼれの生徒を演じて、良い味出してましたね。でも、アメリカの高校って、本当に、すごいヒエラルキーがあるみたいです。その後 フランコは スパイダーマンとかそれ以外にもずいぶん映画にでて、活躍しています。でも、アカデミー賞の司会をやって、かなり、ポイントを落しましたね。なんか、全然面白くないギャグをやってました。なんか、忙しくって準備不足が丸見えでしたわ。
結構シリアスなテーマだと思うのですが、まあ、主人公が無事に生還することも あって、さわやかな感じの映画ですね。アメリカの自然は
なかなか すばらしいなあと 改めて思わせてくれる映画でもありました。

グリーン ランターン 3D  2011年

2011年06月19日 | 古い映画
ハリウッドも ネタに 苦しんでるのか、アジアの映画とか、ヨーロッパの映画の 元ネタを映画にしたり、(ハチ (ハチ公)、LET ME IN など等)、様々な リメイク、スーパーヒーロー 物に トライしています。 で、 この グリーン ランターンは コミックからのもの。
私にとっては全然なじみがないのですが、アメリカでは 結構知れてるコミックのよう。といっても、スーパーマンとか、バットマンとかアイロンマン に 比べて、やはり、2流の スーパーヒーローの よう。で、ストーリも やっぱり 2流でしたねえ。 3D も、 単に映画館の増収の狙ってのとしか 思えないし。そんなに3D が 効果がある感じでは ぜんぜんないのです。
ここに出てくるのは、心に父親をなくしたトラウマを持ったパイロット。そんな彼が、指輪に選ばれて、グリーンランターンという、ヒーローになるのです。其処までが結構退屈なお話で、だらだら続くのです。で、はい、突然フォースをゲットした、ヒーローはまたもや、よくある
訓練を受けるのですが。グリーンランターンの 特殊能力は彼の想像力で、戦うことができるのです。様々な武器を自分の想像力から生み出すというのがちょっと 新しい路線。で、ヒロインは彼の同僚(OR ,ボス)の 女性。綺麗だけど感じ安っぽい女性。彼女をめぐって、幼馴染の科学者が 敵になります。
3D なんだけど、それぼど、効果がないし、お話も ちょっとかなり 退屈で、映画館で見たので、最後まで見ましたが、ええと、私はこれは全然勧めません。 日本では封切りになるのかなあ。お金の無駄でした。

OIL SPILL 2010年 (BP)

2011年06月14日 | 古い映画
今年は日本が、地震で原子力発電所から、大量の放射能が漏れてしまいました。これによる地球の自然の影響は計り知れないものがあると思います。で、思い出したのが、去年のBPによる、石油の大量海中に漏れてしまったこと。この話だって当時はすごいニュースになっていたのに、
今はすっかり 忘れているものね。でも、メキシコ湾はすっかり 汚染されて、今だって分からないのに。

このフィルムはテレビのドキュメンタリーです。初めて分かった、BPの 急成長の理由。それは安全を犠牲にして、コストを削ったせいだったのです。基本BPはイギリスの会社なので、アメリカの自然なんかどうなってもいいと考えてるのかもしれない。なんと、この、オイル流出の前にも、様々な問題をアメリカで起こしていたのです。テキサスでの 製油所での爆発。アラスカでのパイプが 折れたことによる、オイルの流出。そのたびに安全と、保安を問われていたのに、改善が見られていないのです。思い出すのは去年、国会でのBPの トップを答弁をしているときに、(それは確か1週間おいて、2回目の答弁のときでした)やたら、日に焼けていたのです。質問で”日に焼けているようですがどうしたのですか?” という質問に”休暇で ヨットに乗ってきました”といっていたのです。さすがに質問者もあきれて”この、今人々がオイルを止めようとして、必死で作業している間に休暇ですか?” と あきれていたのです。まあ、この トップは辞めましたが、さあ、今後はどうなるのでしょうか?

本当に地球がどんどん 汚されていきます。それも人災で。 マジに2012年に 地球が終わるかもです。