私の好きな映画

私の好きな映画 と 大好きなジュリーな 毎日

ハウス ジャック ビルト 再び

2020年05月12日 | 映画

続きですー。

この映画の監督はデンマークのラース フォン トリアーという方です。といっても私は全然知らなくって,でも、この監督、ダンサー イン ザ ダーク とかドッグヴィル を取った人だったんですね。 ダンサーのほうの映画は私途中で見るのをやめてました。あまりに痛くって 辛くって。ドッグヴィルは ニコールキッドマンが綺麗だったんで、嫌な映画だなー(誉め言葉)と 思いつつ全部見ましたけどね。でも2度と見たくない映画です。なので、この映画もかなりつらいかなと思いつつ見ていましたが、いやこの映画は 18禁の描写はありますが、それほど身に詰まるようね緊迫した嫌-な感じはないですね。

お話は 老人とジャックの二人の会話から始まってます。最初私は老人は刑務所にくる神父さんのような方かと思っていましたが、ちょっと正反対のの地獄の案内人でした。まあ これは最後の章で分かります。

話は5つに分かれていて、

第1のインシデントで、あの! ユマ サーマンが出てらっしゃいましたー。ちょっと顔の感じが変わっていたので、すぐにはわかりませんでした。彼女がジャックの最初の犠牲者ですが、結構イヤーな女性なので、最初の殺人はちょっと、すっきりするかも。なんというか この女性 若いころは綺麗でちやほやされていたので、年を取った今もちやほやされるのが当たりまえと思ってるよーな女性です。そして、いやいや彼女を助けているジャックに対して、いろいろ好き勝手なことを言い放ってるんですよね。なので、ジャックが彼女をジャッキーで殴ったときは やったね!!!って感じになりましたー。

ここから、ジャックのシリアルキラーとしての人生が始まります。

シリアルキラーあるある

●必ず殺した記念を持ち帰る。-- まあ彼は殺したあと、死骸も持って帰ってるんですけどね。それのできない場合は体の一部を持ち帰りそれをお財布にしてましたね。ーー悪趣味

●自己顕示欲ーー 自分を”MR. Sofistification ミスター洗練”とか名のっています。

●anti-social

●殺しが進むにつれて 証拠隠滅が雑になっていきます

最後のほうは本当に逃げようとか隠れようとかどうでもいいかんじー。

●結局シリアルキラーは自滅のような形終わってしまいます。

titleのジャックの立てた家。実際に彼は家を建てたかったんですよね。でも最後結局彼が建てた家は自分の殺した死骸で作った家!!!

で、最後のほうがたぶん監督が色々見せて遊んだところのようです。ダンテの地獄の世界を見せてくれます。そして結局ジャックは消えてしまうんだよね。結構私はジャックがまた再生するというハッピーエンドかなっと思ってみてましたがああー残念彼は地獄の世界からも消えてしまいましたー。

うーん結局マットディロンの映画って最後彼が不憫だなー。やっぱりちょっと生活感が無いのがいけないのかしら。。。

この映画 面白いです。私は久しぶりに楽しい?映画を見た気分。なんせあんまり娯楽が無い生活をしているのでこういう変面白い映画いいですわー。 


マット ディロンが 再び!

2020年05月12日 | 映画

 

MATT DILLON Archives - Page 14 of 19 - ZTAMS Teen Pinups & Rock Magazines Child Stars Young Matt Dillon, The Outsiders Imagines, Dallas Winston, Cute Actors, Bff Pictures, Actors & Actresses, Hot Guys, Pin Up, Husband マットディロン 。。。80年代日本でも人気があったのよー。

リトルダーリングで、初めて見て、すっかり惚れてまして、テックス 初恋物語、アウトサイダー、ランブルフィッシュと怒涛の如く、映画館に足を運んでみてましたー。 結構死んじゃう役が多くて私はハッピーエンドが好きなので、ちょっと欲求不満でしたがね。当時としてはランブルフィッシュが一番良かった映画だったかな? ちょっと前にもTVでやってて見直しました。残念ながら、20代後半からは これといった代表作がなかったんんですよね。

私が見たのは”死の接吻” (これは原作もあって読んでいた)いまいちでしたね。そして、わりに評判にならなかったけど”聖者の眠る街” これはよかったなー。残念ながら、こちらのネットフリックスではないのですよ。なので、当時の印象だけです。その後久しぶりに、オスカーを取った”CRASH”で マットディロンを見て、まだまだ 行けるじゃないの―と思っておりましたが。

そのマットディロンが主演の最新作がっこれ!! 2018年の作品です。

The housu that Jack built  ハウス ジャック ビルト

 

『ハウス・ジャック・ビルト』ポスター

 

シリアルキラー です。 シリアルキラーあるあるがいっぱい満載しています。結構やばいシーンもいっぱい。カンヌで退場者続出したというのも納得の一本ですわ。たぶんねー、これ、親子(シングルマザー+男の子ふたり)をシカの猟に見立てながら撃ち殺しちゃうところがあってね、この部分がかなりの人にとってアウトではないかと思われます。でも、妙に魅力的な映画で、2時間30分という長さをあまり感じさせなかったです。

マットディロンの生活感のないところが生かされた主人公でしたね。

また詳しく感じたところを書きたいと思います。

今日はとりあえず。

 

 

 


コロナ後のフロリダ

2020年05月07日 | 日記

今週から、フロリダもロックダウンの解除が徐々に始まりました。レストランも制限付きで営業が始まってます。レストランの場合は内部は20%だけ客を入れてもいいということと、外では各グループが6フィート以上離れて座ること。だそうです。一部の商品を扱う店はカーブサイドピックアップのみの販売だけだったりしています。アウトレットは オープンしたみたいです。といっても。。。解除が始まったからといっても私は全然いってません。

たぶん政府の考え方は ロックダウンを続けていると、確かにコロナの伝染は減って、死亡者数も減っていくわけだけど、今の場合多少死亡者が増えようが経済の立て直しのほうが重要だという事らしいです。まあ、トランプの再選がかかっているので、とにかく経済復活が最優先されてるわけでしょう。

というので経済復活のためのロックダウン解除。 この先コロナの犠牲者がまたまた うなぎ上りに増えるかもしれないという状況です。ミシガンなどではロックダウン解除要求のデモをしてる人たちがあんなにマスクもなしで騒ぎまくったりしたますしねー。あの中からコロナの犠牲者が出たらどうなるのかしら。。。

という、大変不安な状況のまま ロックダウンが解除になりました。

私の日常は 1週間に2回程度スーパーに行くくらいで、ここしばらくはまだ、人の集まるところにはいく気はないですね。やっと、今日トイレットペーパーが買えて 良かったわー。というのが今日のニュースです。でもまだ、減菌ワイパーは買えてないです。

私にとって一番の問題はいったいいつから海外旅行ができるようになるのかしら。。。という事ですね。今日本に帰っても2週間もホテルにこもって自粛する必要があるんですよね。しかもアメリカに帰っても同様のことになるわけで。という事は実質海外旅行が一切できないんです。もう今年はあきらめましたけど、来年はどうなっちゃうの?来年のジュリーのコンサートに戻れるのかどうかが一番重大なことです。

本当に先が見えないのが厭ですねー。早く終わってほしいよお。