林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

近所のDIYセミプロさんにウサギ小屋を作っていただきました!

2022-04-14 14:02:11 | その他

昨年、孫が、小学校で飼っているウサギの子を頂いてきました。

しばらく、金属ゲージの巣で飼っていましたが、ウサギ小屋を作ってほしいと頼まれました。

しかし、なかなかアイデアがわかず、材料もないしと思っていましたが、結局、近所のDIYセミプロさんに頼んでしまいました。

このセミプロさん、凄いんです。

りんご畑の中に、作業用小屋を作ってしまいました。

頼んだら、アイデアをだし、早速作ってくれました。

基礎を作り

数日で完成です。素晴らしい!!!

幼稚園の孫も大喜び!

トヨもつきました。

うさぎも遊び場所が広くなり、藁も敷いてあり、大喜びです。

世の中、器用な人がいますね、ありがとうございます。

 


カタクリが咲きました。コゴミをいただきました。

2022-04-14 12:11:19 | 

新聞を見ていると、”カタクリの群生地で花が咲いている”とのことです。

早速、我が家のカタクリを見たところ、今年も咲いてくれました。

数年前、農産物販売所で苗を購入し植えたもので、宿根草のため、毎年咲いてくれます。

コゴミも苗を購入し植えましたが、徐々に伸びてきました。

近所の山菜愛好家からいただき、早速、晩酌のつまみとなりました。

例年より早いとのこと、美味しくいただきました。


家庭菜園、下仁田ネギ、じゃがいもの植え付け、いちごの移植!

2022-04-12 07:52:45 | 野菜

昨日(4月11日)の話です。

ここ数日の暑さで気温が上昇、26℃/9.3℃と夏日でした。

話題は、「家庭菜園」です。

先ず、マメトラで土を耕作します。

下仁田ネギ100本植えました。

じゃがいも(男爵6kg)を植えました。

いちごを移植しました。

この暖かさで花が一斉に咲きました。

アンズ

貴陽(スモモ)これは非常に美味しいですが、なかなか受粉できません。

桜は満開になりました。


浅川ダム、ブランド薬師入り口の道路の落葉を清掃しました!

2022-04-10 18:05:01 | ダム

暖かな一日でした。

気温は、27℃/6.3℃と、夏日だったんですね。

話題は、「道路の清掃」です。

地区ボランティアのメンバーは、例年、浅川ダム周辺の環境整備をしています。

先ず、浅川ダムです。

ブランド薬師です。

ブランド薬師の入り口です。

ミツバチの巣箱も設置されていました。

階段の落葉を片付け、きれいになりました。

浅川ダム直下への道路の枯れ葉の除去、水路の整備です。

水路の腐葉土の片付けをしていると、何と”自然薯”を見つけました。

早速、夕食のおかずです。長いもに比べ粘度が違います!

朝7:00から9:00まで行い、きれいになりました。

おまけ この暑さで長野市郊外も桜が咲きました。


第2回目の消毒です、蕾がふくらみました !

2022-04-07 07:14:28 | りんご

昨日(4月6日)の話です。

気温は、19.1℃/6.9℃と、春らしくなってきました。

話題は、「消毒」です。

美味しいりんごを作るため、年に12回ほど行っています。

第1回目を先週に行い、2回目の消毒を行いました。

朝の長野市街地、”朝もや”がでています。

消毒開始、サンシュユも黄色の花をつけています。

風も少なく、しっかりできました。

薬は、スプレーオイル、ベフランです。

蕾も大きくなりました。

終了時の長野市街地です。