一昨日(9月14日)の話です。
今回、初めて片貝花火を見てきました。
新潟県の花火大会で「越後三大花火」と呼ばれるのは、「海の柏崎」「川の長岡」「山の片貝」です。
この花火は、浅原神社秋季例大祭の中の花火大会で、子どもの誕生祝い、結婚祝い、家内安全、健康祈願、社業発展、有縁物故者追善供養、等が目的だそうです。
今回、縁あって、片道高速2時間、総距離337km走ってきました。11:00に家をでて、01:24に帰宅、疲れましたが、初めて四尺玉の花火を見て、しばらく余韻に浸っています。
翌日は、一日ダウンでした。
浅原神社です。
世界一四尺玉を見てきました。
片貝は三尺玉の発祥の地だそうです。
花火の桟敷席です。その上に更に桟敷席があり、正面が打ち上げ場所です。
相撲大会の土俵もありました。
周辺は、凄い混雑です。
19:30~22:00 まで、打ち上げられました。
打ち止めの四尺玉は身体中にズシーーンと響き、素晴らしい花火でした。
今回は、追善供養の花火が目的でした。
素晴らしい花火をありがとう!