死んだニイニイゼミが落ちていました。
長さが3センチくらいしかないとても小さな蝉です。
そばにアブラゼミの翅が落ちていたので、比較するために並べてみました。

以前娘2がニイニイゼミの抜け殻の画像を送ってきたのですが、アブラゼミの抜け殻を並べていました。
今回やっと気が付きました・・・ニイニイゼミの小ささを私に教えるためだったのだと。

朝、葉っぱの上にコガネムシがいましたが、まだ寝ているようでまったく動きません。
寝ながら糞をしたのか・・・

そばに仲間がいて、こちらも糞だらけです。

少し経ってからさっきのコガネムシを見たら、葉っぱをムシャムシャ食べて朝食中でした。

そんなわけでコガネムシは葉っぱを食べる害虫ですが、うちの庭にも害虫がいました。
大きさは1センチくらいしかなくて翅が透けています。

ヒマワリの茎から液を吸っているスケバハゴロモです。

スケバハゴロモが止まっていたのは、ご近所さんから分けてもらったミニヒマワリで、薄緑色の花が咲くそうなのです。
大事に育てているので、スケバハゴロモさんは弾き飛ばしておきました。
長さが3センチくらいしかないとても小さな蝉です。
そばにアブラゼミの翅が落ちていたので、比較するために並べてみました。

以前娘2がニイニイゼミの抜け殻の画像を送ってきたのですが、アブラゼミの抜け殻を並べていました。
今回やっと気が付きました・・・ニイニイゼミの小ささを私に教えるためだったのだと。

朝、葉っぱの上にコガネムシがいましたが、まだ寝ているようでまったく動きません。
寝ながら糞をしたのか・・・


そばに仲間がいて、こちらも糞だらけです。


少し経ってからさっきのコガネムシを見たら、葉っぱをムシャムシャ食べて朝食中でした。

そんなわけでコガネムシは葉っぱを食べる害虫ですが、うちの庭にも害虫がいました。
大きさは1センチくらいしかなくて翅が透けています。

ヒマワリの茎から液を吸っているスケバハゴロモです。

スケバハゴロモが止まっていたのは、ご近所さんから分けてもらったミニヒマワリで、薄緑色の花が咲くそうなのです。
大事に育てているので、スケバハゴロモさんは弾き飛ばしておきました。
