たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

外来植物

2022-08-28 13:50:00 | 玉川上水
昨日の続きで、玉川上水の土手で見た植物を載せます。
タマアジイ(玉紫陽花)の木に花が咲いていました。


玉川上水の土手には古来からの植物が幾種類もあるのですが、外来植物も増えています。
小さな朝顔はマルバアメリカアサガオ(丸葉アメリカ朝顔)だと思います。


これも外来植物の交配種、シンテッポウユリ(新鉄砲百合)のようですが、どうしてここに生えているのかがわかりません。


これはリコリスの園芸品種ではないでしょうか。


この蝶はメスのツマグロヒョウモン(褄黒豹紋蝶)、先日孫2がプールの縁にいた蝶の画像を送ってきてくれましたが、あの蝶はツマグロヒョウモンのオスですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする