八百屋では買えない様々な秋の実を堪能しました。
上の籠に入っているのはギンナンで、私が銀杏並木で拾ってきました。
下の籠は栗なので、これは八百屋にも売っていますが、大きくなり過ぎた実を友達から貰いました。

ギンナンはすぐ食べられる状態にして冷凍したので、お正月にみんなで食べようかしら。
栗は渋皮煮にしたら、あまりの美味しさに負けてほとんど私の胃袋に収まりました。
右下は友達から貰ったマタタビで、9月にも紹介しましたが塩漬けも作りました。
でもアクが強くて食べにくいんです。

上が貰った時のマタタビで、下はマタタビ酒を仕込んだ状態です。

これは山の芋の脇芽、ムカゴです。
これもたくさん貰ったのですが、中にカタツムリが潜んでいました。
同じ色と大きさだから、危なく一緒に調理しちゃうところでした。

ムカゴご飯を作ったら、ムカゴがねっとりしていて美味しく食べられました。
上の籠に入っているのはギンナンで、私が銀杏並木で拾ってきました。
下の籠は栗なので、これは八百屋にも売っていますが、大きくなり過ぎた実を友達から貰いました。

ギンナンはすぐ食べられる状態にして冷凍したので、お正月にみんなで食べようかしら。
栗は渋皮煮にしたら、あまりの美味しさに負けてほとんど私の胃袋に収まりました。
右下は友達から貰ったマタタビで、9月にも紹介しましたが塩漬けも作りました。
でもアクが強くて食べにくいんです。

上が貰った時のマタタビで、下はマタタビ酒を仕込んだ状態です。

これは山の芋の脇芽、ムカゴです。
これもたくさん貰ったのですが、中にカタツムリが潜んでいました。
同じ色と大きさだから、危なく一緒に調理しちゃうところでした。

ムカゴご飯を作ったら、ムカゴがねっとりしていて美味しく食べられました。
