たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

一泊ゴルフ

2014-05-10 20:53:32 | ゴルフ
5月7日、楽しみしていたゴルフでしたが、陽射しに恵まれず、少し寒い日になってしまいました。


御殿場にあるゴルフ場なので、この先に大きく見えるはずの富士山も雲の中です。


それでも遠くに沼津の街が見え、駿河湾が見えたので嬉しくなりました。


これはゴルフ場に咲いていた野草で、キケマン(黄華鬘)だと思います。


これはテンナンショウ(天南星)だと思いますが、もしかしたら駿河天南星


ゴルフが終わってから、御殿場アウトレットに寄ってみました。


ゴールデンウィークが終わったばかりなので、人影もまばら。
“いえびと”は、ゴールデンウィーク用に用意したけれど売れ残ったというゴルフバッグを1万円で購入しました。
店員さんに本当は27,000円と説明され、「アウトレットって安いんだなあ。 もっと高いのかと思ってた」と言ってました。
私は心の中で「おやじ、大丈夫か」と思いました。(汗)


予約したホテルは、時之栖(ときのすみか)
広い敷地の中にホテルや温泉施設があります。


12月のイルミネーションが有名で、もの凄く混むそうですが、今はシーズンオフ状態で空いていました。


5階の部屋に着いたら、窓いっぱいの富士山


部屋の中から沈みゆく夕日も見ることができました。


富士山を見ていたら、中腹に強い光が浮かび、上から下に移動するのが見えました。
ホテルの人に尋ねたら「自衛隊の訓練」と言っていましたが本当なのでしょうか。


夕食は和と洋が交互に提供され、とても美味しくいただきました。




また来たいなと思うくらいリラックスさせてもらえたホテルでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休も終わり

2014-05-06 19:43:38 | 日記
2日から子供や孫が入れ替わりながら我が家に来ていたので、それなりに忙しく過ごしていました。
連休中に行ったところは、イオンモールとか、ジョイフルホンダとかだったので、お金もそれなりに使ってしまいました。(汗)
ジョイフルに行く時の車の中に、カゲロウが入っていました。
大きさは3センチくらいでしょうか。
このカゲロウの名は、モンカゲロウだと思います。
カゲロウははかない命の象徴で、ほぼ1日の命だとか。


若い人の連休が終わり、明日から老人のゴールデンウィークが始まります。
いつものメンバーで、一泊ゴルフに行く予定。
天気も良さそうだし、楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園

2014-05-01 20:19:11 | 小平市
お蕎麦をいただいてから、松根さんの北側の立川通りに出ました。
道路の端を新堀用水から引かれた小川用水が流れています。


小川用水を渡り、また住宅街をブラブラと歩き、無計画に東京都薬用植物園に入りました。
所在地   小平市中島町21-1


入口付近に牡丹の畑があります。


そろそろ終わりのようですが、花によってはまだまだ綺麗に咲いていました。




畑には、ケシ科の植物も植えられています。


これはハナビシソウですね。


ヒマラヤの青いケシも咲いていましたが、立ち入り禁止の冷温室の中なので、ガラス越しにしか見ることができません。


植物園の雑木林の中を歩きました。
これはハナイカダ(花筏)という木の葉です。
葉っぱの真ん中に花が咲くという不思議な木で、秋にはこの花の部分に黒い果実ができるのです。


先を歩いていた娘2が「あっ じいじの花」と言って立ち止まりました。

足元にはウスゲサイシンと植物の名を記した立札が。


ため息をつきつつ歩を進める私。
気を取り直して次の花を見ましょう。
これはユキザサ(雪笹)ですね。
その名の通り、雪のように清らかな花ですね。


ここでまた、先を歩いていた娘2が歩を止めてつぶやきました。
「あっ、またじいじの木だ」

その植物の名はカツラ

もう明日から“いえびと”は外を歩くことは出来ないでしょう。
まだカツラではありませんが、時間の問題ですから。


では気を取り直して、美しい花を見ることにしましょう。
これはキンラン(金欄)
たくさん咲いていました。


これはギンラン(銀欄)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする