たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

寄り道

2017-11-19 13:58:22 | 檜原村
帰路に寄り道したお店を紹介します。
南秋川沿いに東京方面へ向かうと、人里(へんぼり)という名の集落があります。
そこにある『たなごころ』というお店はパンが美味しいそうなのですが、営業日は土日のみ。

所在地 西多摩郡檜原村人里2100-1


この日は向かいの坂を下りたお店でハチミツと染のワークショップが開かれていたので、そちらに寄り道。


建物の下は南秋川の清流です。


ここもお友達の知り合いです。


檜原村で作られた紅茶と蜂蜜を買いました。


次に訪れたのも、お友達のお友達のお店。(笑)
下川乗にある『もりのうた』は喫茶と木工製品のお店です。

所在地   西多摩郡檜原村1215
営業時間  10:00~17:00(冬季)
      10:00~18:00(夏季)
定休日   月曜日


オートバイや自転車で檜原村を訪れる人たちの、ちょっとした休憩場所として利用されているようです。


ご主人が作った木工製品がたくさん並んでいます。


こんな可愛いコースターも売っています。




ここではケーキとコーヒーをいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇の湯温泉たから荘

2017-11-18 14:21:21 | 檜原村
お友達が知っている旅館だそうで、前もって電話をしたら「不定休なので予約をしていただければ営業します」と言われました。
そこで『12名で入浴と昼食』と予約してから出かけました。

所在地  西多摩郡檜原村(ひのはらむら)数馬(かずま)2465
TEL  042-598-6001


たから荘から道路を挟んだ反対側は檜原小学校の数馬分校があった場所です。
数馬分校へは木の看板の手前の坂を上って行きます。


檜原村もどんどん人口が減り、子どもの数も減ってしまったので、数馬分校は1998年に閉校になりました。
1959年に建てられた分校の建物が今は記念館として残されています。


たから荘には、数馬の里独特の兜造りと呼ばれる合掌造りの建物があります。


以前は座布団を敷いていたという大広間にテーブルと椅子がセットされていたのは、足腰に不調がある私たちにはありがたい心配りでした。


ここから見える秋景色も素晴らしかった


私はテーブルの下にカマドウマ(竈馬)を発見してしまった。
奥多摩の山奥だからカマドウマがいても全然おかしくないのですが、みんなに言ったら大騒ぎになると思って黙っていました。(笑)


檜原村らしい献立で、焼きたてのヤマメが登場しました。


その後にお蕎麦。


お風呂は自然湧出している冷鉱泉が源泉だそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広徳寺

2017-11-17 16:38:07 | あきる野市 日の出町
今朝、ゴルフの練習に行った時に、たくさんの飛行機雲を見ました。
飛行機雲が現れると天気は下り坂と言いますが、確かに天気予報では明日は雨と言っています。


飛行機雲を撮っていたつもりだったのに、誰かが打って空高く舞い上がったゴルフボールが写っていました。


昨日は秋らしい好天に恵まれて、同級生グループであきる野から檜原村へドライブに行きました。
3台の車に4人ずつ乗り総勢12名・・・賑やかな楽しいドライブでした。

何カ所か訪問したので、一カ所ずつ紹介したいと思います。
初めに行ったのはあきる野市の広徳寺です。




落葉したイチョウ(公孫樹)で埋まった境内をたくさんの人が歩いていました。


歩いている人ばかりではなくて寝っ転がっている人もいました。
行き倒れではありません。
低い位置からのアングルで写真を撮ろうとして頑張っているんです。


見事な紅葉はイチョウばかりではありませんでした。








もう11月なので野の花には出会えないだろうと思って出かけたのですが、まだアザミ(薊)が咲いていました。


キバナアキギリ(黄花秋桐)も何とか待っていてくれました。


広げた手のひらほどの大きなキノコにも出会いました。


可愛らしい赤い実はフユイチゴ(冬苺)です。


ヤブコウジ(藪柑子)にも赤い実が。


裏庭にまわると見事なナンテン(南天)の実。


左にある大きな木は葉っぱの裏に字が書けるタラヨウ(多羅葉)です。


一段と背の高い木はコウヨウザン(広葉杉)という名の中国南部原産の常緑樹です。
この実はリースに使えるので女性たちが木のまわりに集まっています。


これがコウヨウザンの実です。


帰る前にみんなでイチョウの前に並んで記念写真を撮りました。
カメラをセットしている同級生の男性を逆写しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズ

2017-11-15 09:39:44 | 野鳥
お隣のテレビアンテナにモズが止まりました。
椅子に座ってじっくり撮ったので、ガラス越しのわりには綺麗に撮れました。
右足で止まって左足は体の中に隠しています。


足を入れ替えて何をしていると思いますか
右足で顔をかいているんです。


しっかり両足でつかまって、大きな声で楽しそうに歌っています。
何度も何度も歌っていました。


それから向きを変えて・・・


背中の模様を見せてくれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしい牛乳

2017-11-14 14:32:35 | 日記
スーパーに買い物に行ったら、牛乳売り場に女性が立っていて、『明治おいしい牛乳』の新容器の紹介をしていました。
牛乳パックにキャップがついて密閉性が高まったとか。
今までのパックはどちらを開けるのかよくわからないし(老眼なので暗いとよく見えず、どちらが開け口か確かめずに開けてしまいます)
開くのも硬くて大変なのです。
新しいパックを見て、もっと安い牛乳もあったのにすぐに飛びついてしまいました。

そしたら消しゴムを2個サービスしてくれました。
この写真では大きさがよくわからないと思いますが、長さが5センチです。
たのしい牛乳いとしい牛乳だって。


ググったら、ヤフオクだと1個50円、メルカリだと1個300円だって。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする