たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

うさぽんCAFE

2022-08-26 08:00:00 | 青梅市 奥多摩町
JR青梅線『河辺』駅北口にある小さなCAFEです。


中は明るくて寛げる雰囲気です。


バエを狙っていちごのホットケーキを頼んだけど、うさちゃんが描いてあって私には可愛いすぎたかも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシナガバチ

2022-08-25 13:30:00 | 生き物
孫2が「学校のプールに蝶がいた」と画像を送ってくれました。
プールの水の色が涼し気です。
毎日の暑さで心まで疲れてしまっていますが、綺麗なブルーに癒されました。
私も泳ぎたい・・・クロールが得意なんです。(笑)


ご近所さんから山梨の桃と葡萄をいただきました。
ありがとうございます


さて我が家の葡萄は・・・
“いえびと”が袋を掛けたのであとは甘くなるのを待つだけです。


ところが大変
袋を掛けなかった葡萄にアシナガバチが集まっています。


とうとう蜂の殺虫剤を買いました。
アーメン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛

2022-08-23 09:40:00 | 生き物
今日も全てうちの庭の生き物です。
目の前に蜘蛛の糸がすーっと下りてきたので、たまたま手に持っていたホーローのボウルで蜘蛛を受け止めました。
あれっ 蜘蛛じゃない・・・
蟻か 蜂か・・・にしか見えません。
調べてみたらアリグモという名の蜘蛛のオスだそうです。


アオオサムシが仰向けにひっくり返って足をバタバタ動かしていたので、下向きになるように手助けしました。


ところが数歩も歩かずにまたひっくり返ってしまうので、もう寿命なのだろうと助けるのを諦めました。


翌日、アオオサムシは横たわって死んでいましたが、蟻が一匹忍び寄っていました。


この蟻たちは数匹で力を合わせて蝉の翅を巣に運び込もうと頑張っていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ

2022-08-22 11:30:00 | 生き物
ご近所さんが種から育てたヒマワリの苗をいただき、鉢植えにしたら咲きました。
種袋によると、名前はバレンタインと言い色はレモンイエローだそうです。
草丈は比べてみたら私の足の長さ・・・小さい・・・私の足はもっと長いはず・・・と思っています。


トレニアの花にホシホウジャクがやってきました。
飛びながら花の蜜を吸うのでピントが合いません。
蜂のように見えるのですが蜂ではなくてスズメガの仲間だそうです。


私と一緒に、蝶を食べているカマキリを撮った娘2が画像を送ってきました。
それを見た娘1が「カマキリのほかにもいろんな虫が写っている」と言うので、私も探して赤丸を付けてみました。
蟻とか蜂とかコガネムシが写っていました。


これは娘2が撮った画像で、私は棒の左側に立っている状態です。
私から逃れたカマキリが、娘2の方に回って棒の陰に隠れているところをとらえています。


これも娘2が撮りました。
ホソヘリカメムシですが、なかなかの芸術作品です。


私が撮ると、ただ虫が写っていればいいのだという作品に・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリ

2022-08-21 09:30:00 | 生き物
庭の花を見ていた娘2が「蝶がいる」と私に教えてくれました。
カメラを手に、娘がいる場所とは反対の方に回って蝶を探したら、なんとカマキリに捕まっていました。


蝶を食べているカマキリの口が憎たらしい。


回転寿司を食べて2時間後に戻ったら、カマキリはまだ同じ場所にいましたが、蝶はすっかり食べられてしまっていました。
カマキリはお腹がいっぱいで動くことさえ難しいという状況のようでした。


だって私がカメラを向けると遠くに逃げるわけではなく、棒の反対側に回って細い棒の陰に隠れようとするから。(笑)


近くに花の蜜を吸う蝶がいました。
イチモンジセセリ蝶だと思います。
カマキリに食べられちゃった蝶は、色から考えてこの蝶の仲間ではないかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする