たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

六本木

2023-04-19 09:30:00 | 都内
上に首都高が乗っている六本木交差点まで歩きました。


六本木交差点といえばアマンド・・・(笑)
右の端に入れてみました。


六本木ヒルズに向かっています。


土が見えないような大都会ですが、プランターに蘭が植えられていました。
蘭の名前は全然覚えられない私ですが、この花だけは名前がわかるんです。


10年くらい前に「東京都薬用植物園」の温室で見て、写真も撮っていたから。
パフィオペディラムみたいな名前だったと思います。
これは10年前に撮った画像です。


六本木ヒルズに着きました。




右に見えるのはテレビ朝日、左に東京タワーが見えています。


気付かないうちに、娘2に背後から撮られていました。
頭の後ろにも目があればいいのに・・・


で、私が撮った画像はこれ
東京タワーが小さく見え、左の大きなビルは値段も高さも日本一高くなる予定のマンション、麻布台ヒルズだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄に乗って

2023-04-18 09:30:30 | 都内
地下鉄大江戸線を利用して六本木に行きました。
西武新宿線『中井』駅を降りて大江戸線に乗り換えます。


中井駅のすぐそばを妙正寺川が流れています。
妙正寺川の下流を見ています。


これは上流で、川の上を山手通りが横切っています。
都会の川ですね~


橋の名前を見たけど綺麗に見えていなかったので、反対側のひらがなを読んだら「じさいはし」と書いてありました。
漢字で書くと「寺斎橋」ですが、寺斎の意味がわからなかったのでググりました。
「寺や僧に施す米、斎米(ときまい)のことで、斎は浄めること」と書いてありました。
葬儀の後でお坊さんと一緒に食べる食事のことをお斎(おとき)と言うとも書いてありました。
その状況は何度も経験しているのに、今日まで呼び方を知らずにきました。


都営地下鉄『中井』駅と書いてあります。


ここの通路が素敵でした。
両側の壁面のデザインが並木になっていると思うのです。


六本木に到着。


可愛いキッチンカーが止まり、料理人の方たちが乗り込むところでした。
ググってみたら、お店の名前は「MALINS」でキッチンカーの名前はマリン号でした。


お店が入っているビルの形が面白い
痩せていて背が高い


「東京ミッドタウン 六本木」です。


この中で、フジフィルムがキャンプを体感できる写真展を開催しているということだったのですが、部屋が小さく写真も少なくて予想とは違っていました。


それでも娘2と二人、椅子に座って過去のキャンプの思い出を話し合ったりしました。


コロナが始まってからキャンプを始める人が急速に増えたそうですが、我が家は30年以上前から、毎年夏になるとキャンプに行ったり、バーベキューをしたりしてきました。
私が最初にテントの張り方を覚えたのは中学生の時なので、歴史はもっと古く60年くらいかな(笑)
しばらくぶりに我が家にある飯盒を出してみました。
左のメスティン二つは息子の物で、息子はとっくにメスティン派。(笑)


孫たちも小さな頃からキャンプ漬けでした。
これは10年前の孫キャンプの様子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機

2023-04-17 07:40:20 | 羽村市 福生市
16日(日)、横田基地に綺麗な飛行機が着陸しました。


軽井沢で開催されているG7外相会合に出席するために、アメリカのブリンケン国務長官が乗ってきた政府専用機です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎町タワー

2023-04-15 08:50:00 | 都内
新宿歌舞伎町。
画像の真ん中にゴジラヘッドを入れたのですが、よくわかりませんね~


14日、新宿に「東急歌舞伎町タワー」がオープンし、テレビが内部の様子を伝えていました。
私が新宿に行ったのはオープンの4日前なので、タワーには関係者のみが入れる状態でした。
テレビで見ると、とても賑やかな感じで老人が入るのは勇気がいりそうです。(笑)


去年の夏に歌舞伎町に行った時には工事中だったのですが、こんなに美しいビルになるとは予想していませんでした。


老人には懐かしい喫茶店、「ルノアール」に入りました。
入ってビックリ そこに座っていたのは、ほぼ老人たちでした。




飲み物をいただいた後にお茶が出てきました。
「お茶をください」と願う老人が多いのかもしれないと想像しました。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラッチアート

2023-04-14 09:40:40 | 日記
「おばあさんのおしゃべり会」で、友人がダイソーで買ってきたスクラッチアートをやってみました。
先のとがった箸のような物で、真っ黒な紙面に白く見える線を削っていきます。
右上は私が少し削った状態なので色がついています。


どこを削るか、どこまで削るかはその人次第なので、出来上がりに違いが出ます。
私は調子に乗ってどんどん削ったので、かなり派手な出来上がりになったと思います。


もう1枚は黒の下が金色だけなので、削るとこんな感じになります。
これもどこまで削るか迷いに迷って、背景のビルの窓を削るか悩んでいる状態です。


この後窓を削ったら、少し華やかになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする