たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

落花生

2024-11-12 09:40:20 | 日記
畑の中の道を歩いていたら、農家の男性が落花生を収穫していました。


私が「落花生ですか」と声をかけたら、男性は「持っていきますか」と返してくれました。


帰ってから殻ごと塩茹でにしてお酒のつまみとして美味しくいただきました。
感謝

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参畑

2024-11-10 09:50:00 | 西東京市 清瀬市
娘2が清瀬市にある人参畑の画像を送ってきました。


清瀬市は人参が特産で、公式キャラクターは人参の「ニンニンくん」だそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャバネセセリ

2024-11-08 09:10:10 | 生き物
8日午前6時30分の東の空です。


植木鉢の花にゴミが落ちていると思ってつまもうとしたら小さな蝶でした。
チャバネセセリ(茶羽挵)だと思います。


別な植木鉢にカマキリがしがみついていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の玉川上水

2024-11-07 09:20:00 | 玉川上水
暑過ぎて玉川上水の様子を見に行く気になれずに11月になってしまいました。
親子と思われるカルガモの集団がいました。


一番後ろを泳ぐカルガモが警戒心をもってこちらを見ているので、親鳥だろうと思ったのです。


6羽かな


川の中に倒木がありました。


根から折れてしまったようです。


カラスウリ(烏瓜)の実が真っ赤です。


センニンソウ(仙人草)は白い花。


実ができていました。


ワレモコウ(吾木香)はそろそろ終わりのようです。


ナンテンハギ(南天萩)が咲いていました。


ノハラアザミ(野原薊)はもう色が薄くなっていました。


ススキが綺麗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナメクジ

2024-11-06 09:20:10 | 生き物
今日も気持ちが悪くなるような画像を載せます・・・すみません。
私だってミミズやナメクジが好きなわけじゃないんです。
あのヌメヌメ感が嫌い・・・
でも庭にいっぱいいるので時々出会ってしまうのです。
早朝の庭で見たナメクジは2匹の頭がくっついていて、両方の頭が白いヌメヌメで覆われていました。
カメラを取りに行って戻ったら、白い物は急速に少なくなっていました。

白い物を初めて見たのでググってみました。
「ナメクジは雌雄同体で2匹がくっついて精子を交換し、それぞれが好きなタイミングで卵を産む」と書いてありました。
なんとユニークな生き方・・・とは思いましたが、やっぱり好きにはなれませんね。(笑)


見ているうちに2匹は離れていきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする