まー色々ありまして、2月初めからフルタイムのパートに出ています。
最低賃金の時給(北海道の最低賃金:678円)なので、はっきりいって今まで貰っていた失業保険より収入は低い。
8時間きっちり働くより、無職で居たほうが収入が高いという事に多少(かなり?)のジレンマはあるけど、失業保険も限りがあるものだから・・・と。
でも今のパートってパートじゃないですね。
はっきりいって前職で正社員していた時より仕事内容はハードだし、難しいです(涙)
休日は土日では無いし、昼休みをきっちり1時間取ることも無い
下手するとお昼ご飯食べる時以外に一息いれるヒマもない
かと思うと、ぽっかりとする事(自分ができる事)がなくなり、他の人が忙しくしている姿を横目で見ながらジリジリしてたり・・・
忙しいと教わることも出来ないので、なんか精神的にも圧迫が多いです。
まー再就職ってこんなもんなんでしょうけど
前職ではお昼休み時間はきっちり休むようにと指導されていたり、新人の教育には丁寧なところだったので、まさに正反対。
今までどんなに温くて幸せだったか実感しているトコロです
また新しい人間関係に馴染めないし、環境が変わったストレスからか体調がすぐれなかったり
なんだか毎日がぐったりしてます
今までは仕事の後に父の見舞いに行っていたけど、その気力すらない
上司に当たる人からは「流れを覚えるまで半年以上かかる」と言われている複雑な部署なので、いつまで持つか自信はありませんが、まーそんな訳で久しぶりのお弁当再開です
・鳥胸肉の生姜焼き
・茹でブロッコリー(マヨ)
・煮豆(頂き物)
・ハムとキャベツのサラダ
・ご飯(チリメンジャコとおかかのふりかけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/b558696410bed6322d83f2b8682be07c.jpg)
・ハンバーグ
・小松菜のチリメンジャコのふりかけ和え
・スパゲッティサラダ
・フキと鳥肉の炒め煮
・ご飯(鮭、白ゴマ、刻み海苔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/42d936d0db7139a028835967de47e372.jpg)
・煮豆(頂き物)
・スパゲッティサラダ(ミニトマト)
・茹でアスパラ(マヨ)
・焼き鮭
・椎茸ソテー
煮豆は沢山戴いたので、冷凍して、少しづつ解凍してお弁当に入れています。
それにしても相変わらず食材を使いまわしている弁当だな~(苦笑)
最低賃金の時給(北海道の最低賃金:678円)なので、はっきりいって今まで貰っていた失業保険より収入は低い。
8時間きっちり働くより、無職で居たほうが収入が高いという事に多少(かなり?)のジレンマはあるけど、失業保険も限りがあるものだから・・・と。
でも今のパートってパートじゃないですね。
はっきりいって前職で正社員していた時より仕事内容はハードだし、難しいです(涙)
休日は土日では無いし、昼休みをきっちり1時間取ることも無い
下手するとお昼ご飯食べる時以外に一息いれるヒマもない
かと思うと、ぽっかりとする事(自分ができる事)がなくなり、他の人が忙しくしている姿を横目で見ながらジリジリしてたり・・・
忙しいと教わることも出来ないので、なんか精神的にも圧迫が多いです。
まー再就職ってこんなもんなんでしょうけど
前職ではお昼休み時間はきっちり休むようにと指導されていたり、新人の教育には丁寧なところだったので、まさに正反対。
今までどんなに温くて幸せだったか実感しているトコロです
また新しい人間関係に馴染めないし、環境が変わったストレスからか体調がすぐれなかったり
なんだか毎日がぐったりしてます
今までは仕事の後に父の見舞いに行っていたけど、その気力すらない
上司に当たる人からは「流れを覚えるまで半年以上かかる」と言われている複雑な部署なので、いつまで持つか自信はありませんが、まーそんな訳で久しぶりのお弁当再開です
・鳥胸肉の生姜焼き
・茹でブロッコリー(マヨ)
・煮豆(頂き物)
・ハムとキャベツのサラダ
・ご飯(チリメンジャコとおかかのふりかけ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/b558696410bed6322d83f2b8682be07c.jpg)
・ハンバーグ
・小松菜のチリメンジャコのふりかけ和え
・スパゲッティサラダ
・フキと鳥肉の炒め煮
・ご飯(鮭、白ゴマ、刻み海苔)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/42d936d0db7139a028835967de47e372.jpg)
・煮豆(頂き物)
・スパゲッティサラダ(ミニトマト)
・茹でアスパラ(マヨ)
・焼き鮭
・椎茸ソテー
煮豆は沢山戴いたので、冷凍して、少しづつ解凍してお弁当に入れています。
それにしても相変わらず食材を使いまわしている弁当だな~(苦笑)