昨日、予想外の天気に恵まれ、立山の弥陀ヶ原に行ってきました。
梅雨の中休みのまあまあの天候で、緑の高原と地塘がとても爽やかでした。
今回は、県民カレッジ自遊塾の生花講座の野外観察のガイドでした。
立山黒部アルペンルートの高原バスに、一台しかないパノラマバスに運良く乗車できました。
大日連山
弥陀ヶ原は、溶岩台地に出来た雪田湿地です。
ユキワリソウ
ラン科の植物では、ノビネチドリやシロウマチドリ、ホソバキソチドリ、コバノトンボソウ等
ノビネチドリ
今の時季に見れるのが立山のミズバショウです。
オガラバナ
ナナカマド
アシボソスゲ
坤山植物、他にいろいろ見かけましたが、今回はこれにて。
ご覧頂きありがとうございました。
By 立山の麓から