草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

先祖代々のシュロの樹を倒す。

2024-11-01 20:38:38 | わが家のガーデンフラワー

今夜は、10月下旬にあった我が家の庭からです。

ヒダカミセバヤ?

100年位経っていたシュロ・・・昨年の猛暑であえなく枯れました。

もう一年経ったので、専門の方に伐ってもらいました。

そのまま倒す訳にいかず、上から1m間隔で順に伐り落としました。

伐ったあと。

シュロの樹の側のユズの枝にあった蜂の巣跡。

こんな巣初めて見かけましたが、蜂の種が分からす、専門の方に教えて貰もらいました。

コガタスズメバチだそうで、性格は、おとなしいそうですが、

蜂はハチでも、いちおうスズメバチなので痛いらしい。

不気味な朝の夜明け

富士山でなく、鍬崎山(2089m)

明日は一日、雨になりそうで、いろんな整理でもしようか。

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立山山岳風景より | トップ | 晩秋の立山室堂からの山岳風... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

わが家のガーデンフラワー」カテゴリの最新記事